注文住宅をお考えの方、「動線計画」という言葉をご存じでしょうか。
今回は住宅を考える上で重要な動線計画とはどういうものなのか、取り入れることでどのようなメリットがあるのか分かりやすく解説していきます。
□動線計画とはどのようなものか
動線計画とは建築における設計計画の中で、人の動き方、行動範囲を分析することで最適な空間を創ろうとするものです。
この動線計画を業者や建築家に完全に任せるのではなく、住居者自身がしっかりと相談して決めることでより快適な住宅を作ることができるのです。
*動線計画のコツとは
まず、最も重要なことは動線を短くしていくことです。
つまり、日頃の行動の無駄な距離を失くすことで、楽で快適なライフスタイルにしようという試みです。
これを有効活用できれば、家族間でお互い動きづらいような動線は発生しません。
□住宅内に潜む様々な動線とは
実は動線には種類があります。
大きく衛生動線、来客動線、通勤動線、家事動線の4つに分類されます。
それぞれの特徴を見ていきましょう。
まずは衛生動線です。
これは名前の通り、衛生面に関わる動線のことを指します。
具体的には寝室からトイレまで、浴室から寝室までの距離などがあるでしょう。
毎日必ず使用する場所なので、生活に直結する動線となります。
次に来客動線です。
これは来客者が通るルートを指します。
これが重要な理由は、浴室や寝室などの衛生動線と重なることがないように設計する必要があるということでしょう。
プライベートな空間や来客者に見せたくないスペースは来客動線から外すことを覚えておきましょう。
続いて、通勤動線です。
朝、起床してから職場や学校へ行くまでの動線です。
朝はあまり時間に余裕がないですよね。
ここで重要なことは、家族全員がスムーズに出かけることができる動線の確保となります。
最後は家事動線です。
これは家事のしやすさ、効率の良さに直結するでしょう。
例えば、洗濯中の掃除や、料理の隙間時間などに他の作業ができるかなど、一連の動きのしやすさが重要となるのです。
家事の役割分担や自炊の頻度など家庭環境によって変化するものなので、家族で相談する必要があるでしょう。
□まとめ
以上が注文住宅を考える上で大切な動線計画のメリットと、具体的な例になります。
生活をイメージすることで、明確な動線を想定し、業者や家族と相談しながら上手く動線計画をすることで、日々の生活にストレスを感じることなく、寧ろ快適に暮らすことができるでしょう。