マンションに住んでいると近隣住民とさまざまなトラブルに巻き込まれることがしばしばあります。
その中でも特に多いのが騒音トラブルです。
室内から外に伝わる騒音は、室内の壁や床の遮音性能に依存します。
今回は、マンションの床の遮音性能について神戸市の設計事務所が解説します。
ぜひ参考にしてください。
□遮音性能を表すL値
L値とは床の遮音等級を表す値であり、その値が小さいほど遮音性能が高いことを示します。
L値は床に伝わる衝撃音の種類、軽量床衝撃音(LL)と重量床衝撃音(LH)の大きく2つに分けられて表記されます。
軽量床衝撃音(LL)はスプーンなど小物を落としたときに鳴る軽くて硬い音、重量床衝撃音(LH)は、子供が飛び跳ねたときなどに鳴る重く響く音です。
また、L値は特級、1級〜3級とランク分けされており、等級が高いほどL値が低い=遮音性能が高いことを示します。
具体的な数値は特級(LL-40, LH-45)、1級(LL-45, LH-50)、2級(LL-50~55, LH55)3級(LL-60, LH60)となっています。
L等級が特級または1級だと音はほとんど伝わらないか、意識するほど伝わりませんが、2級になると音が徐々に伝わり始め、3級になると音がはっきりと伝わり下の階の方はうるさいと感じます。
マンションで騒音トラブルを起こさないためには1級以上を目指すのが良いでしょう。
□遮音性能を高めるために
遮音性能を高めるためには、L値を下げる(=L等級を高める)必要があります。
ここでは、軽量床衝撃音(LL)と重量床衝撃音(LH)のそれぞれを下げる方法について解説します。
*軽量床衝撃音(LL)を下げる
軽量床衝撃音(LL)を下げるためには、遮音効果の高いカーペットを敷くのが手っ取り早い方法として挙げられます。
特に効果の高いものは下地がフェルトのカーペットで、LL-40とL等級は特級を誇ります。
それ以外のカーペットは1級から2級ですが、敷かない場合と比べると遮音性能は十分に期待できます。
他にも、緩衝材を含んだフローリングなどが対策法として挙げられますが、それだけでは特級には届きにくいです。
*重量床衝撃音(LH)
重量床衝撃音(LH)はカーペットやフローリングでの対策は少しは効果がありますが、特級レベルまでの軽減は難しく、建設工事の際に床下のコンクリートを厚くするなどの対策をすることが多いです。
重量床衝撃音をできるだけ発生させないように心がけることが効果的な対策です。
□まとめ
今回は、マンションの床の遮音性能について解説しました。
2種類の音とL値を理解して、騒音トラブルを起こさないように気をつけましょう。
何かわからないことや設計、改装のご相談があればぜひ当社にお気軽にご相談ください。
投稿者プロフィール
- はじめまして。兵庫県神戸市で一級建築士として活動している石憲明(せき のりあき)です。「seki.design」では、神戸市や芦屋市、西宮市を中心に、注文住宅やマンション、別荘、クリニックなど、幅広い建築物の設計・監理を行っています。
私が大切にしているのは、クライアントとの対話です。一人ひとりのライフスタイルや価値観に寄り添い、その人にとって最適な「住まいのかたち」を提案しています。デザイン性と機能性の両立を追求しながら、地域に根差し、暮らしやすさと美しさを兼ね備えた空間づくりを目指しています。
「こんな住まいが欲しい」「この空間で過ごしたい」と感じていただけるような建築をお届けしたいと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
最新の投稿
- 2024年11月22日情報ブログペットと暮らす家づくりのポイントをご紹介!
- 2024年11月18日情報ブログ注文住宅の動線計画についてご紹介!
- 2024年11月14日情報ブログ注文住宅の外壁素材の選び方をご紹介!
- 2024年11月13日情報ブログトップライトとは?メリット・デメリットと選び方のポイントを解説します