Analysis of the Site
敷地環境を読み解く

芦屋の高台に建つ家の建て替えです。
計画にあたっては、この場所の歴史や地形の特性を読み解き、またそれまでクライアントが過ごされていた家の配置や、そこでどのように住まわれていたかといったお話を参考にしました。風の流れや日当たり、景色の見え方、動線などを最適化した〈3つの庭がある丘の上の家〉です。
LDKの正面にある庭です。LDKは7.3mxH2.6mの大開口木製サッシによってこの庭と連続し、自然に外へと出ていきたくなるような空間となっています。風が抜け、遠く海を望むことができる場所です。
もとからあった和庭園を継承し、再構築しました。もみじのイメージも当時のものを継承しています。和風の石垣を背景に、ごろた石を使って地面に微妙な起伏を表現し、ランドスケープをつくりだした庭です。和室の雪見障子からは、このランドスケープと月明かりによるもみじの影を楽しむことができます。
光庭は、その名のとおり住まいに光と風を呼びこむ装置です。廊下を移動する際にも目を楽しませてくれます。
大東寝具工業社製のビーズクッション〈tetra〉を床において自由にくつろぐスタイルを提案しました。ソファを置くより広く感じられ、また空間をさまざまな用途に利用できます。
打ち合わせも丁寧でこちらのペースに合わせて進めていただけます。また、よくありがちなデザイン先行になることもなく、こちらの希望を第一に考えていただき、希望通りの生活ができる家になりました。どんなことを家に求めているのか、ここでどんな生活をしたいのかお伝えするだけで、デザインが仕上がっていき、且つこちらの想像以上のかっこいいデザインに仕上がっていく様子は感動ものです。またこちらが気付かないところもいろいろと提案していただき、大変助かりました。住み心地も大変よく、夏は日差しを遮りながらも風通しがよく、冬は日がよく入り、気密性が高く温かい家です。迷われていましたら是非お勧めいたします。
新築3年。40代夫婦、小学生2人の4人暮らし。木造、既製品を上手く活用、自然光、省エネ、雨戸、家族が集える家、をコンセプトにお願い致しました。
お陰様で夏の風通りの良さ、冬の斜陽、共にクーラーや暖房器具を使う機会がぐっと減りました。
共働きの為生活感あふれる毎日を過ごしていますが、収納も上手くまとめて下さっているので急な来客でもストレスなく対応でき助かっております。ワガママな希望だったのは重々承知でしたが快く柔軟に対応して下さり、かつ完成後の生活の満足度は計り知れません。
デザイナーの作品として家族一緒に安心して生活できる家として今後も大切に暮らしていきたいと思える家です。何十年後かのリフォームも楽しみにしております。ありがとうございました。
施工 | 有限会社ビームスコンストラクション |
---|---|
キッチン | クチーナ神戸 |
所在地 | 芦屋市 |
---|---|
用途 | 専用住宅 |
家族構成 | 夫婦+子供2人 |
竣工年 | 2020 |
構造 | 木造/地上2階 |
---|---|
敷地面積 | 338坪 |
延床面積 | 71.4坪 |