
これからマイホームを購入する予定で、築古物件のリノベーションも視野に入れている方へ。
「リノベーション」と「リフォーム」の違いがよく分からず、どちらが自分にとって適しているのか悩んでいるのではないでしょうか。
そこで、この記事ではリノベーションとリフォームについてその違いや特徴を解説していきます。
□リノベーションとリフォーム皆さんはどっち?
「リノベーション」と「リフォーム」は、どちらも既存の住宅を改修する工事ですが、その内容は大きく異なります。
リフォームは、老朽化した部分を修理したり、設備を交換したりするなど、現状を維持することを目的とした改修です。
一方、リノベーションは、間取りや構造を変更したり、新しい設備を導入したりするなど、住宅の価値を高めることを目的とした改修です。
1:リフォームは「現状維持」、リノベーションは「価値向上」
リフォームは、例えば、壁紙を張り替えたり、キッチンや浴室の設備を交換したりするような、比較的規模の小さい改修です。
一方、リノベーションは、間取りを変更したり、断熱材を強化したり、太陽光発電システムを導入したりするなど、より大規模な改修です。
リフォームは、老朽化した住宅を新築に近い状態に戻すことを目的とするのに対し、リノベーションは、住宅の機能性やデザイン性を向上させることを目的としています。
2:リフォームは「部分的な修繕」、リノベーションは「全体的な改修」
リフォームは、住宅の一部を修繕したり、設備を交換したりするなど、部分的な改修です。
一方、リノベーションは、住宅の構造や間取りを変更したり、新しい設備を導入したりするなど、全体的な改修です。
リフォームは、既存の住宅の機能を維持することを目的とするのに対し、リノベーションは、住宅の機能やデザインを根本的に変えることを目的としています。
3:リフォームは「短期間で完了」、リノベーションは「長期にわたる工事」
リフォームは、工事が比較的短期間で完了する傾向があります。
一方、リノベーションは、工事が長期にわたる場合もあります。
リフォームは、部分的な修繕や設備交換が中心となるため、工期が短く済みます。
一方、リノベーションは、構造変更や設備導入など、大規模な改修を行うため、工期が長くなる場合があります。
□失敗しないためのリノベーション・リフォームの選び方
リノベーションとリフォーム、どちらが適しているかは、住宅の築年数や状態、予算、ライフスタイルなど、さまざまな要素によって異なります。
ここでは、リノベーションとリフォームの選び方を、具体的なポイントを交えながら解説します。
1:築年数と状態
築年数が古い住宅の場合、構造上の問題や老朽化が進んでいる可能性があります。
このような住宅の場合、リノベーションによって、構造上の問題を解決したり、住宅の性能を向上させたりすることがおすすめです。
一方、築年数が新しい住宅の場合、リフォームで十分に機能性を維持できる場合があります。
2:予算
リノベーションはリフォームに比べて、費用がかかる傾向があります。
リノベーションを検討する場合は、予算をしっかりと見積もることが大切です。
予算に合わせて、リノベーションの範囲や内容を検討する必要があります。
3:ライフスタイル
家族構成や生活スタイルの変化に合わせて、住宅の機能やデザインを変更したい場合は、リノベーションがおすすめです。
例えば、子供が生まれた場合、子供部屋を増設したり、リビングを広くしたりするなど、家族のライフスタイルに合わせて住宅を改修することができます。
4:物件の価値
リノベーションによって、住宅の価値を高めることができます。
特に、築古物件の場合、リノベーションによって資産価値が向上する場合があります。
リノベーションを行うことで、住宅の売却価格がアップしたり、賃貸収入が増加したりする可能性があります。
□まとめ
リノベーションとリフォームは、どちらも既存の住宅を改修する工事ですが、その目的や内容が異なります。
リノベーションは、住宅の価値を高めることを目的とした改修で、間取りや構造を変更したり、新しい設備を導入したりすることができます。
一方、リフォームは、老朽化した部分を修理したり、設備を交換したりするなど、現状を維持することを目的とした改修です。
リノベーションとリフォームのどちらが適しているかは、住宅の築年数や状態、予算、ライフスタイルなど、さまざまな要素によって異なります。
それぞれのメリット・デメリットを理解し、自分にとって最適な選択肢を選ぶことが大切です。
投稿者プロフィール

- はじめまして。兵庫県神戸市で一級建築士として活動している石憲明(せき のりあき)です。「seki.design」では、神戸市や芦屋市、西宮市を中心に、注文住宅やマンション、別荘、クリニックなど、幅広い建築物の設計・監理を行っています。
私が大切にしているのは、クライアントとの対話です。一人ひとりのライフスタイルや価値観に寄り添い、その人にとって最適な「住まいのかたち」を提案しています。デザイン性と機能性の両立を追求しながら、地域に根差し、暮らしやすさと美しさを兼ね備えた空間づくりを目指しています。
「こんな住まいが欲しい」「この空間で過ごしたい」と感じていただけるような建築をお届けしたいと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
最新の投稿
- 2025年3月31日情報ブログ注文住宅で叶える!おしゃれインテリアの作り方とは?
- 2025年3月28日情報ブログ和風モダンな注文住宅とは?魅力と費用を解説
- 2025年3月25日情報ブログモダンな注文住宅で叶える快適な暮らし
- 2025年3月21日情報ブログ注文住宅の素材選びとは?後悔しないためのポイント