
「トップライトにはどんな効果があるのか知りたい。」
「注文住宅でトップライトをつくるメリット・デメリットについて知りたい。」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。
注文住宅でトップライトにするならば、メリットとデメリットについて知っておきたいでよね。
今回は上記の疑問を解消する情報をお伝えします。
□トップライトとは
窓を天井に取り付けることです。
開閉できるタイプと開閉できないはめ殺しのタイプがあり、開閉できるタイプは、ガラスを押し出すタイプと回転式させるタイプが存在します。
□トップライトのメリット・デメリット
*トップライトを設置するメリットとは
トップライトは、家の周りにある通常の窓と性能が違います。
天井につくることで採光の量、通気性、プライバシー性、デザイン性を高めます。
採光の量は、通常の窓の約3倍増加すると言われています。
通気性は、空気は温かい空気は上へ、冷たい空気は下へ分離します。
トップライトはこの上下の空気の流れから室内に風の通り道が生まれることで空気を循環させることで通気性を高めます。
通気性を高めることでエアコンの使用量を減らせ、省エネに繋げられます。
プライバシー性は、密集した住宅で通常の窓だと室内が見える可能性があります。
しかし、天井にある窓はその心配がありません。
また、防犯の観点からみると天井にあるため、開けたままでも心配が減らせます。
デザイン性は、天井に窓があることでアクセントになります。
*トップライトを設置するデメリットとは
1つ目は、夏場など熱くなりすぎます。
採光の量が増えるということは、夏場に強い日差しが差し込むため熱くなりすぎる可能性があります。
そのため、光を遮るブラインドや北側に設置することで採光を減らせます。
2つ目は、掃除がしにくい点です。
トップライトは高い位置にあるため手入れが大変です。
内側は脚立などで掃除ができても外側は開けるタイプによってはとても大変です。
3つ目は、外の音が気になりやすい点です。
窓は屋根よりも薄いため雨の音が気になる可能性があるため、寝室などの落ち着いた空間に設置する時は検討する必要があります。
□まとめ
今回は、注文住宅でトップライトを設置する時に知っておきたいメリット・デメリットについて紹介しました。
採光の量、通気性、プライバシー性、デザイン性を高めるメリットがある一方でデメリットが存在します。
何かご不明の際はいつでも当社にご相談ください。