注文住宅でデザイナーズ住宅を!
情報ブログ

デザイナーズ住宅と聞くと「高級そう」「オシャレ」といったイメージが浮かびますよね。
家に対して理想や希望がある人にとっては関心が高いワードだと思われます。
今回はそのデザイナーズ住宅というものについて見ていきたいと思います。
□デザイナーズ住宅とは
デザイナーズ住宅やデザイナーズマンションなど住宅関連のワードによくデザイナーズと付きますよね。
しかし、実はデザイナーズ住宅という言葉には明確な定義はなく、一般的に建築家やデザイナーがコンセプトを決めた画一的ではないオシャレな内装の建物のことを指します。
自分たちの理想とするライフスタイルやインテリアをデザイナーと一緒に作り上げることができたり、都心部などの狭小地や変形地にあわせてつくることができたりといった特徴があります。
*憧れのデザイナーズ住宅のメリットとデメリット
メリットは上の特徴でも述べた通り、狭小地や変形地にも建てることができるです。
また間取りから建築材料まで自分の希望通りにすることができ、自分だけの家を建てられることがあげられます。
また費用も建築家と相談し、工夫次第で予算内におさめることができるためコストが思ったほどかからないというメリットもあります。
当社では、経済性というベースがきちんと築かれたうえで初めて建築というものが成立するのだと考えています。そのため、無駄を省くためのアドバイスをしっかりとさせていただきます。
デメリットはやはり、時間がかかるという点です。
住宅設備から細かいところまですべてを打ち合わせして決めていくために時間を要するので、忙しい人にはデメリットになるでしょう。
またデザインやオシャレさにこだわりすぎて実用性にかけてしまうかもしれないという点にも注意です。毎日を過ごすものなので居心地や住みやすさも考えることが大切です。
□自分のライフスタイルにあった住まいを
人にはそれぞれのライフスタイルがあるので、既に述べましたが、それに合った家を建てられるのはやはり大きなメリットになります。
猫や犬も楽しめる家に住みたい、距離感を保ちながら集える二世帯住宅がいい、
住む人全員がそれぞれの時間を楽しめる家に住みたいなど個人を取り巻く環境や何を家に求めるのかは千差万別です。
1人1人に最適な住まいを提供できるのは、建築家やデザイナーと対話を重ね、イメージを紡ぎだしてくデザイナーズ住宅ならではです。
□まとめ
今回はデザイナーズ住宅について書かせていただきました。
時間がかかる、実用性にかけてしまうかもしれないというデメリットと自身のライフスタイルに合ったオシャレな住まいを手に入れられるというメリットと天秤にかけて、後者が傾いたときはご相談お待ちしております。