
モダンという言葉を聞いたことがありますか。
英語でmodernと表記し、「現代の」という意味があります。
今日では、住宅のデザインにモダンという言葉が使われるようになりました。
では、モダンなデザインとはどのようなデザインなのでしょうか。
モダンデザインについて、また、モダンな家の作り方について紹介していきます。
□モダンデザインの種類と特徴について
モダンとひとくくりにしても、少しずつ違っています。
他の要素と融合して、少しずつテイストが違ってきます。
最も基本的なものに、「シンプルモダン」があります。
無駄が省かれ、直線的で無機質なシンプルなデザインです。
インテリアは、装飾がほとんど無く、無機質な素材のガラスやアルミなどを使うことによって清潔感があります。
非日常的ですっきりした雰囲気がでるでしょう。
次に、最近よく聞くことが多くなった『和モダン』があります。
直線的なデザインのモダンと、日本の和のテイストを融合させたスタイルです。
特徴として、畳を使用したり、部屋の中に竹や木で作られた家具を置いたりして、和を残しつつ、現代的なデザインに仕上げられています。
他にも、自然な気の雰囲気を出していて、リラックスしやすく万人受けする「ナチュラルモダン」や、高級感を出し、豪華でおしゃれな雰囲気の「ラグジュアリーモダン」が存在します。
しかし、これらはモダンが基準ですから、モダン以外のテイストを主張しすぎずにシンプルさは残しておきましょう。
□モダンな注文住宅にするためには?
モダンは清潔感があり、すっきりとした印象がありますが、インテリアをモダンにするにはいくつかのポイントがあります。
まず、基本は色でモダンな印象を創り上げましょう。
モノトーンで部屋全体をまとめると、シンプルでモダンな雰囲気ができあがります。
白と黒をベースにまとめると、清潔感も出てきます。
部屋の中は、大きな吹き抜けを創ることでダイナミックに見せることができます。
空間を広く見せることで、ごちゃごちゃしない印象を与えることができます。
リビングやダイニングなどの空間も、ものを置きすぎずに、スッキリとさせることで清潔感、そしてシンプルさを演出しましょう。
□まとめ
最近ではモダンなデザインが増えてきましたが、モダンの中でもさまざまなアレンジを加えて、他の人と少し違った、自分だけのモダンスタイルを楽しむことができます。
毎日を過ごす住宅では、快適な生活を送るために自分だけのモダンスタイルを見つけましょう。
投稿者プロフィール

- はじめまして。兵庫県神戸市で一級建築士として活動している石憲明(せき のりあき)です。「seki.design」では、神戸市や芦屋市、西宮市を中心に、注文住宅やマンション、別荘、クリニックなど、幅広い建築物の設計・監理を行っています。
私が大切にしているのは、クライアントとの対話です。一人ひとりのライフスタイルや価値観に寄り添い、その人にとって最適な「住まいのかたち」を提案しています。デザイン性と機能性の両立を追求しながら、地域に根差し、暮らしやすさと美しさを兼ね備えた空間づくりを目指しています。
「こんな住まいが欲しい」「この空間で過ごしたい」と感じていただけるような建築をお届けしたいと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
最新の投稿
- 2025年3月31日情報ブログ注文住宅で叶える!おしゃれインテリアの作り方とは?
- 2025年3月28日情報ブログ和風モダンな注文住宅とは?魅力と費用を解説
- 2025年3月25日情報ブログモダンな注文住宅で叶える快適な暮らし
- 2025年3月21日情報ブログ注文住宅の素材選びとは?後悔しないためのポイント