リフォームや新築物件を立てる際に考えておきたいのが動線です。
デザインや雰囲気をこだわって建てた物件も、生活しづらい内装になるのは本末転倒です。
今回は生活のさまざまな場面を考慮した動線設計についてご紹介します。
□動線計画の種類とは?
生活の場面に応じて、動線も変わるものです。
実用性を考えて動線を組む時は、以下のポイントをおさえましょう。
まずは、家事動線です。
毎日行う家事は少しでも楽にしたいものです。
特に洗濯と料理は手間がかかります。
これら2つの共通点は家の出入りが伴うことなので、出入り、洗濯、料理を同じ動線で考えてみましょう。
勝手口の横にキッチンやパントリー、その奥に洗濯機を置くスペースを設けるのがおすすめです。
買い物から帰って食材をすぐにしまえたり、洗濯が終わったら、勝手口からすぐ外へ出て洗濯物を干したりできます。
次に通勤動線です。
朝は家族全員が準備するため、バタバタしがちです。
だからこそ、通勤動線は朝の準備に必要な場所を自由に行き来できる動線づくりがおすすめです。
朝よく行き来するキッチン、洗面所、リビングは自由に回れる回遊動線を考えておきましょう。
その次に衛生動線です。
トイレの場所は重要ですよね。
キッチンの近くでは衛生的に気になりますし、リビングの近くでは音が気になります。
廊下があれば廊下に、廊下がない場合は玄関脇に設置するのが望ましいでしょう。
最後に来客動線です。
来客動線は玄関からリビングや客間の動線です。
ここから、プライベートなものが見えないようにすることがポイントです。
パントリーや洗面所、浴室は来客動線から見えない位置に設置しましょう。
また、来客や家族の動線に重ならないようにするのも大切です。
□動線のポイントとは?過ごしやすい家にするために
動線を考える際は、実際の暮らしを想像してみましょう。
また、以下のポイントをおさえておきましょう。
1つ目は動線をできるだけ短くつくることです。
特に家事動線や衛生動線は一日に何回も通るため、短いほうが良いでしょう。
次に、動線と動線が交差しないようにすることです。
家事動線と通勤動線が交差してしまうと、朝に支度する人と家事をしている人がバッティングしてしまいます。
忙しい時間にスムーズに支度するためにも動線の交差は避けましょう。
□まとめ
今回は動線の種類と動線を考えるときのポイントをご紹介しました。
それぞれの家庭の生活にあった動線を考えれば、家事の効率や朝の支度もスムーズになります。
当社では、各ご家庭の生活に合わせた家づくりをご提案いたします。
ぜひご気軽にご相談ください。
投稿者プロフィール
- はじめまして。兵庫県神戸市で一級建築士として活動している石憲明(せき のりあき)です。「seki.design」では、神戸市や芦屋市、西宮市を中心に、注文住宅やマンション、別荘、クリニックなど、幅広い建築物の設計・監理を行っています。
私が大切にしているのは、クライアントとの対話です。一人ひとりのライフスタイルや価値観に寄り添い、その人にとって最適な「住まいのかたち」を提案しています。デザイン性と機能性の両立を追求しながら、地域に根差し、暮らしやすさと美しさを兼ね備えた空間づくりを目指しています。
「こんな住まいが欲しい」「この空間で過ごしたい」と感じていただけるような建築をお届けしたいと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
最新の投稿
- 2024年11月22日情報ブログペットと暮らす家づくりのポイントをご紹介!
- 2024年11月18日情報ブログ注文住宅の動線計画についてご紹介!
- 2024年11月14日情報ブログ注文住宅の外壁素材の選び方をご紹介!
- 2024年11月13日情報ブログトップライトとは?メリット・デメリットと選び方のポイントを解説します