注文住宅は、建売住宅や中古住宅リノベーションに比べて構造や間取りも設計でき、自由度が高い反面、設計の打ち合わせや、契約手続きが多く、手間のかかるものです。
今回は、注文住宅の契約までの流れについて解説します。
□情報収集から契約まで!流れを解説します。
注文住宅を建てるには、情報収集が欠かせません。
そして、情報収集するには、はじめに予算を決めておく必要があります。
予算の決め方の一つに、家賃と比べる方法があります。
貯金など、その他にも考慮する点はあるので、住宅にかけられる資金はいくらか計算しましょう。
予算を決めたところで、家の間取りや、周辺環境のイメージをしましょう。
実際にモデルルームや、設会社の内覧会などに行くと具体的なイメージが膨らむため、一度足を運ぶことをお勧めします。
次に行うのが土地探しです。
不動産情報サイト等を活用して、あらかじめ土地代の相場を確認しておきましょう。
予算に合った土地が見つかった際に連絡を貰えるようにお願いしておくことをお勧めします。
こうして土地を決めた後、建設会社を探します。
とはいえ、この段階で契約を結ぶ1社に絞るわけではありません。
数社に絞り、次の段階で選んだ数社に見積もり依頼を出すため、ここでは数社程度に絞ることが重要です。
建築会社を選ぶ際には、モデルハウスを参考にすると良いでしょう。
事前に資料請求をしておくことをお勧めします。
建築会社を数社に絞ったら、見積もり依頼を行います。
この時、あらかじめ間取りや設備など、要望や具体的なイメージを伝えることが大切です。
見積もりの金額に諸経費がどの程度含まれているかは、会社によって異なるため、総額で見積もり依頼を出すことが大切です。
プランを比較し、建設を依頼する会社を決めたら、見積もり依頼を行います。
見積もり依頼を終えると、間取りや設備の選定など、細かな事項まで話し合います。
これらの過程を通して金額が決定したら、工事請負契約を結びます。
契約後には、さらに細かくプランを練っていきます。
また、建築予定の住宅が法律に違反していないかの確認も大切です。
確認が取れたのち、建築確認を市区町村に申請します。
これらの手続が完了した後に、工事の着工に移ります。
□まとめ
今回は、注文住宅の契約までの流れについて解説しました。
注文住宅では、着工までに手続きや話し合いなど、非常に手間がかかることをご理解頂けたでしょうか。
この記事がお役に立てますと幸いです。
投稿者プロフィール
- はじめまして。兵庫県神戸市で一級建築士として活動している石憲明(せき のりあき)です。「seki.design」では、神戸市や芦屋市、西宮市を中心に、注文住宅やマンション、別荘、クリニックなど、幅広い建築物の設計・監理を行っています。
私が大切にしているのは、クライアントとの対話です。一人ひとりのライフスタイルや価値観に寄り添い、その人にとって最適な「住まいのかたち」を提案しています。デザイン性と機能性の両立を追求しながら、地域に根差し、暮らしやすさと美しさを兼ね備えた空間づくりを目指しています。
「こんな住まいが欲しい」「この空間で過ごしたい」と感じていただけるような建築をお届けしたいと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
最新の投稿
- 2024年11月22日情報ブログペットと暮らす家づくりのポイントをご紹介!
- 2024年11月18日情報ブログ注文住宅の動線計画についてご紹介!
- 2024年11月14日情報ブログ注文住宅の外壁素材の選び方をご紹介!
- 2024年11月13日情報ブログトップライトとは?メリット・デメリットと選び方のポイントを解説します