注文住宅の間取りを決めていく中で、キッチンについて悩みを持っている方は多いのではないでしょうか。
よく使う場所だからこそ、使いやすいキッチンである必要があります。
今回は、使いやすいキッチンのポイントとレイアウト例を紹介します。
□使いやすいキッチンのポイントとは?
主に3つのポイントを紹介します。
*家事動線に沿った配置
例えば、個室タイプのキッチンだと壁やドアが家事動線をふさぎ、スムーズに動きにくいです。
一方、最近人気のあるオープンタイプだと、生活感がでやすいものの、開放的で動きやすいのがメリットです。
料理をすぐに運べるなど、家事の流れがスムーズになります。
*大容量の収納
キッチンには食器や調理器具などが多くあるため、ある程度収納量を確保しないともので溢れて調理スペースを圧迫してしまう、といったことになりかねません。
そこで、パントリー(食材や食器の収納スペース)を設けるのがおすすめです。
また、最近のシステムキッチンにはシンクやコンロの下に大容量の引き出し式収納が付いている場合も多いのでそちらも有効活用すると良いでしょう。
*掃除がしやすい環境
シンク周りやワークトップは、油などの汚れが付きやすいので、汚れの落ちやすいステンレス製の素材を選ぶと良いです。
また、必要なものだけを置くようにして、整理された状態を保つようにすると掃除に取りかかりやすくなります。
ワークトップとシンクが一体化したものだとより掃除がしやすいです。
□使いやすいキッチンのレイアウト例とは?
最も一般的なレイアウトが、シンクと調理機器、冷蔵庫が一列に並べられたI型キッチンレイアウトです。
横幅が広いと、動線が長くなり作業効率が落ちてしまうためコンパクトなキッチン向けのレイアウトになります。
I型に冷蔵庫を並べられない場合には、冷蔵庫の配置によって使い勝手が左右されるので、よく考えて配置する必要が出てきます。
I型の次に一般的なのが、シンク、調理機器、調理スペースがL字に並べられたL型キッチンレイアウトです。
メリットとしては、I型に比べ動線が短縮される点があります。
一方、I型よりも広いスペースを必要とするので、食器棚を置くスペースが確保しづらいです。
U字型キッチンレイアウトは、L型よりもさらに動線が短く作業効率が高いです。
しかし、複数人で同時に料理をするにはあまり向いていないレイアウトになります。
上記の他にも、シンクと調理スペースが分かれているレイアウトや、キッチンが離れ小島のようになっているアイランド型キッチンなどがあります。
それぞれのレイアウトにはメリット、デメリット共に存在するので両方を考慮したうえで好みのレイアウトを取り入れましょう。
□まとめ
使いやすいキッチンであるためには、レイアウトや収納などが特に重要でした。
キッチンの利便性を向上させ、住みやすい家を目指していきましょう。
弊社では、住宅やクリニックの新築、リフォームを承っております。
お気軽にご相談ください。
投稿者プロフィール
- はじめまして。兵庫県神戸市で一級建築士として活動している石憲明(せき のりあき)です。「seki.design」では、神戸市や芦屋市、西宮市を中心に、注文住宅やマンション、別荘、クリニックなど、幅広い建築物の設計・監理を行っています。
私が大切にしているのは、クライアントとの対話です。一人ひとりのライフスタイルや価値観に寄り添い、その人にとって最適な「住まいのかたち」を提案しています。デザイン性と機能性の両立を追求しながら、地域に根差し、暮らしやすさと美しさを兼ね備えた空間づくりを目指しています。
「こんな住まいが欲しい」「この空間で過ごしたい」と感じていただけるような建築をお届けしたいと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
最新の投稿
- 2024年11月22日情報ブログペットと暮らす家づくりのポイントをご紹介!
- 2024年11月18日情報ブログ注文住宅の動線計画についてご紹介!
- 2024年11月14日情報ブログ注文住宅の外壁素材の選び方をご紹介!
- 2024年11月13日情報ブログトップライトとは?メリット・デメリットと選び方のポイントを解説します