
「注文住宅を建てる際にデザインで失敗したくない」
「注文住宅のデザインが決まらない」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。
注文住宅を建てる際、デザインで失敗したくないですよね。
今回はデザインについて上記の疑問を解消する情報をお伝えします。
□デザインを決める際のコツについて
皆さんは注文住宅のデザインを決めるコツは何だとお考えですか。
イメージが湧かない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ここでは注文住宅のデザインを決めるコツについてご紹介します。
まず、外観のデザインを和風のデザインにするか洋風のデザインにするかモダンにするのかを決めましょう。
ポイントは建物の形や色、外壁素材です。
外観で失敗しないコツは写真やイラストで具体的に伝えることです。
また、外構工事の費用を削りすぎることはお勧めしません。
建築費ようの約10%が理想の費用でそれ以下にすると仕上がりが貧相になる可能性があります。
内装デザインを決めるにはフローリングの色と素材、壁材、照明がポイントです。
内装デザインを失敗しないようにするには情報取集は欠かせませんし、どのような暮らしにしたいのかイメージをしっかり固めておきましょう。
また、ここで重要なのは機能性も重視することと自分の理想にこだわりすぎてはいけないということです。
以上デザインを決める際のコツについてでした。
□デザインの例について
ここまでデザインの決め方のコツについてご紹介しました。
デザインの決め方のコツについてイメージが湧いたと思います。
ここからはデザインの例についてご紹介します。
デザインを決める際のコツと合わせて知っておきましょう。
デザインの種類はたくさんあります。
壁がタイル張りで煉瓦造りであることが特徴的な洋風デザイン、引き戸の玄関や切妻屋根が特徴の和風デザイン、どんな風景にもあっていてあっさりとしたシンプルデザイン、アメリカ西海岸のカリフォルニアにある住宅の特徴を取り入れたカリフォルニアデザインなど様々な例があります。
また、和風モダンや洋風モダン、シンプルモダンといった組み合わせたデザインもあります。
以上デザインの例についてでした。
□まとめ
今回は注文住宅のデザインを決める際のコツとデザインの例についてお考えの方や興味のある方に向けてご紹介しました。
当初の疑問は解消されたでしょうか。
今回の情報を活用していいなと思ったり気になったりしたデザインを参考にして素敵なデザインにしてくださいね。
ご不明の際はいつでも当社にご連絡ください。
投稿者プロフィール

- はじめまして。兵庫県神戸市で一級建築士として活動している石憲明(せき のりあき)です。「seki.design」では、神戸市や芦屋市、西宮市を中心に、注文住宅やマンション、別荘、クリニックなど、幅広い建築物の設計・監理を行っています。
私が大切にしているのは、クライアントとの対話です。一人ひとりのライフスタイルや価値観に寄り添い、その人にとって最適な「住まいのかたち」を提案しています。デザイン性と機能性の両立を追求しながら、地域に根差し、暮らしやすさと美しさを兼ね備えた空間づくりを目指しています。
「こんな住まいが欲しい」「この空間で過ごしたい」と感じていただけるような建築をお届けしたいと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
最新の投稿
- 2025年4月4日情報ブログ北側の窓とは?注文住宅で効果的に活かす方法
- 2025年3月31日情報ブログ注文住宅で叶える!おしゃれインテリアの作り方とは?
- 2025年3月28日情報ブログ和風モダンな注文住宅とは?魅力と費用を解説
- 2025年3月25日情報ブログモダンな注文住宅で叶える快適な暮らし