注文住宅とは設計をお客様と行ってから工事に取り掛かるシステム上、生活するイメージが模型上でしか膨らませることができないので、出来上がってから思った通りの家にならなかったという失敗があります。
しかし、失敗から学べばそんなデメリットも回避することができます。
一般的な失敗例とその対策をあげるので是非参考にしてください。
□収納の良くある失敗例
多くの方は収納が大事だということは理解しており、設計の段階である程度考えて設計するにもかかわらずんなこのような事例が一般的な例として上がっているのでしょうか。
その理由は作った収納が建物全体で何パーセントのスペースを確保しているというじょうほうだけで、それが本当に使える収納になっていないことがあるからです。
部屋ごとにキッチン用品を収納したいのか、おもちゃを収納したいのか、洋服を収納したいのかによって、収納の種類が変わってきます。
また、幅と奥行きが、収納が足りない大きな原因となってきます。
いくら幅があっても奥行きがないと収納できなかったり、反対に奥行きがありすぎてもスペースを有効に活用できなかったりします。
もちろん当社もこのような失敗例がないようにしっかりとお客様とミーティングを重ねていきますので、ご安心ください。
□生活動線における失敗例について
生活動線とは、キッチンやリビングなど各部屋での過ごし方をもとに、ご自身の行動パターンから見る動線のことです。
この生活動線とは、自分で設計する際にとても重要なポイントとなります。
生活動線においてよくある失敗例は、以下の2つです。
1つ目は、家事の動線を考えずに設計したことで、移動距離が長くなってしまうことです。
家事は毎日行うため、動線が悪いとどんどんストレスが溜まっていきます。
2つ目は、居住者と動線が重なってしまうことです。
動線が重なると道を譲る必要があるため、そのたびにストレスを感じるでしょう。
そこで、動線をよくレイアウトを作るために大切なのは、動線となる通り道をはっきりさせることです。
家族にとってのメインとなる通路を作り、そこからソファやダイニングテーブルなどの家具、または収納場所などの目的ゾーンにつながるように動線を整えていきます。
迂回しなければいけない複雑な動線ではなく、目的地と目的地がまっすぐ最短距離になるように考えてみましょう。
□まとめ
収納での失敗例と動線での失敗例を挙げてきましたがいかがだったでしょうか。
生活している姿を具体的に想像できるかが納得する家づくりをするカギになります。
注文住宅をご検討の方がいらっしゃれば、いつでも当社へご相談ください。
投稿者プロフィール
- はじめまして。兵庫県神戸市で一級建築士として活動している石憲明(せき のりあき)です。「seki.design」では、神戸市や芦屋市、西宮市を中心に、注文住宅やマンション、別荘、クリニックなど、幅広い建築物の設計・監理を行っています。
私が大切にしているのは、クライアントとの対話です。一人ひとりのライフスタイルや価値観に寄り添い、その人にとって最適な「住まいのかたち」を提案しています。デザイン性と機能性の両立を追求しながら、地域に根差し、暮らしやすさと美しさを兼ね備えた空間づくりを目指しています。
「こんな住まいが欲しい」「この空間で過ごしたい」と感じていただけるような建築をお届けしたいと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
最新の投稿
- 2024年11月22日情報ブログペットと暮らす家づくりのポイントをご紹介!
- 2024年11月18日情報ブログ注文住宅の動線計画についてご紹介!
- 2024年11月14日情報ブログ注文住宅の外壁素材の選び方をご紹介!
- 2024年11月13日情報ブログトップライトとは?メリット・デメリットと選び方のポイントを解説します