神戸市にお住まいの方で、家事がしやすい間取りの家を建てたい方はいらっしゃいませんか。
家事は毎日のことだから、ストレスがない家事導線の家にしたいですよね。
「憧れの注文住宅を建てたけど、いざ住んでみると不便だった」
このように後悔しないためにも、今回は家事動線の計画を立てる際のポイントをご紹介します。
□家事動線の重要性をご紹介
まず、家事動線の重要性をご紹介します。
動線とは、人がどのように流入し、どのような道を自然とたどって出ていくのかを追跡し、線でなぞったものです。
その中でも、料理や洗濯、掃除といった家事をする際に通る道筋を家事動線と呼びます。
最近では共働きの家庭が増え、家事をする時間が限られている方も多いでしょう。
家事を楽にできる家づくりに重要なのがこの家事動線です。
例えば料理をするときに、食材が入っている場所とそれらを調理する場所、食器が入っている場所がバラバラな場所にあれば、無駄な移動距離が増えてしまいますよね。
無駄な移動距離が増えることで、疲れやすく生活を不便に感じてしまうでしょう。
間取りを決める際には、このような無駄を減らすことが大切です。
家事動線は、家に住む人の生活習慣や家具の置き方で異なりますが、住宅設計によって方向性が決まります。
そのため、少しの工夫で家事動線を改善するのには限界があります。
注文住宅を建てる際には、希望する家事動線に合わせて部屋を配置するようにしましょう。
□家事動線をスムーズにするポイントをご紹介
続いて、家事動線をより快適にするポイントを3つ見てみましょう。
*回遊できる動線にする
まず1つ目は、回遊動線を取り入れることです。
キッチンとトイレやお風呂場がドアでつながり、回り込める動線を回遊動線と呼びます。
同じ場所へ行くためのルートがいくつかあると、移動しながらの家事が可能になり便利です。
なるべく行き止まりがない設計にするよう心がけましょう。
*家事のための道具は使う場所で収納する
2つ目は、家事のための道具は使う場所で収納することです。
「掃除をしよう」と思っても、掃除機の収納場所とコンセントが遠ければやる気をそがれてしまうでしょう。
こんなときに掃除機の収納場所とコンセントがすぐ近くにあれば、気軽に掃除を始められますよね。
また、洗濯物を取り込む場所の近くにアイロンを収納しておくのもおすすめです。
そうすれば、アイロンやアイロン台をわざわざ運ぶ必要なく、その場でアイロンがけをしてそのままたためます。
このように、余計な移動をいかに減らすかを考えて道具の収納場所を決めましょう
*自分の理想の生活を伝える
3つめは、自分の理想の生活を打ち合わせの際に伝えることです。
誰でも好きな家事と苦手な家事はありますよね。
家事をしないわけにはいかないので、苦手な家事をいかに楽に行うかに焦点を当てて考えてみましょう。
例えば、洗濯物をたたむのが苦手という方はいっそのことハンガーにかかったまま収納できるようにしてみてはいかがでしょうか。
また、洗濯物を干す場所と収納場所の間に洗濯物をたたむ場所をつくれば、移動が最小限に抑えられ、家事をするハードルが低くなります。
このように、自分の理想とする生活スタイルを建築会社との打ち合わせの際に伝えることで、より良い家事動線の計画につながります。
できるだけ具体的に伝えられるように事前にまとめておきましょう。
□まとめ
今回は、家事動線の重要性と、注文住宅を建てる際に後悔しないためのポイントをご紹介しました。
当社では、お客様が希望される生活スタイルに合わせて家づくりのご提案をさせていただきます。
私たちと一緒に快適な家づくりをしませんか。
気になることがあればお気軽にお問い合わせください。
投稿者プロフィール
- はじめまして。兵庫県神戸市で一級建築士として活動している石憲明(せき のりあき)です。「seki.design」では、神戸市や芦屋市、西宮市を中心に、注文住宅やマンション、別荘、クリニックなど、幅広い建築物の設計・監理を行っています。
私が大切にしているのは、クライアントとの対話です。一人ひとりのライフスタイルや価値観に寄り添い、その人にとって最適な「住まいのかたち」を提案しています。デザイン性と機能性の両立を追求しながら、地域に根差し、暮らしやすさと美しさを兼ね備えた空間づくりを目指しています。
「こんな住まいが欲しい」「この空間で過ごしたい」と感じていただけるような建築をお届けしたいと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
最新の投稿
- 2024年11月22日情報ブログペットと暮らす家づくりのポイントをご紹介!
- 2024年11月18日情報ブログ注文住宅の動線計画についてご紹介!
- 2024年11月14日情報ブログ注文住宅の外壁素材の選び方をご紹介!
- 2024年11月13日情報ブログトップライトとは?メリット・デメリットと選び方のポイントを解説します