
せっかく住宅を一からデザインするのだから、おしゃれな住宅にしたいと考える方は多くいらっしゃることでしょう。
本記事では、そういった方におススメなトップライト(天窓)の概要やメリット、デメリットについて解説していきます。
□そもそもトップライトって何?
トップライトとは、採光や風通しを目的として屋根に設置する窓のことを指していて、最近の注文住宅にもよく見られるようになってきました。
構造的な説明としては、回転や押し出すことで窓の開閉を可能としたものや、なかには開閉ができないタイプのものまでさまざまです。
□トップライトのメリットは?
*採光が良くなる
トップライトを設置することによるメリットとして、第一に採光が格段に良くなるという事が挙げられます。
天窓は屋根に取り付ける分、外部からの日光の採光が、壁面に設置された通常の窓の約3倍にもなるといわれています。
適切な量の日光を浴びることは、体内時計を適正なものにし、自立神経を整える働きがあるというのは皆さんご存じの通りですよね。
天窓は照明効果だけでなく、健康増進効果もあるのです。
*周囲の視線を気にしなくて済む
住宅が密集した地域においては、住宅通しのプライバシーにも気を配らなければなりません。
通常の窓の場合、窓を開けたくても覗かれるのが嫌で開けられないということも多々ありますが、トップライトは天井に設置されているため見えづらく、そのような心配は軽減されます。
トップライトは、プライバシー保護という観点においても役立ってくれるのです。
*通風性が向上する
天窓のさらなる利点の一つとして、風通しが良くなるといった事が挙げられます。
屋根に空気の通り道を設けることで、温まった空気は下から上に逃げていくという大気の特性を利用した通風ルートの確保が可能となります。
夏場の暑い時期などには、省エネ効果も期待できる嬉しい効果ではないでしょうか。
□デメリットは何があるの?
最大のデメリットとして、雨漏りのリスクが挙げられます。
屋根に設置する以上、雨漏りしないように傾斜を考えて取り付ける必要があります。
高所に設置されている分、メンテナンスが困難であることも、大きなデメリットの一つです。
外側の汚れをご自身で掃除するのはほぼ不可能なので、専門の業者に依頼するのが一番でしょう。
□まとめ
今回は、注文住宅におけるトップライトのメリットやデメリットについて解説しました。
本記事が、これからリフォームを考えている方の参考になれば幸いです。
投稿者プロフィール

- はじめまして。兵庫県神戸市で一級建築士として活動している石憲明(せき のりあき)です。「seki.design」では、神戸市や芦屋市、西宮市を中心に、注文住宅やマンション、別荘、クリニックなど、幅広い建築物の設計・監理を行っています。
私が大切にしているのは、クライアントとの対話です。一人ひとりのライフスタイルや価値観に寄り添い、その人にとって最適な「住まいのかたち」を提案しています。デザイン性と機能性の両立を追求しながら、地域に根差し、暮らしやすさと美しさを兼ね備えた空間づくりを目指しています。
「こんな住まいが欲しい」「この空間で過ごしたい」と感じていただけるような建築をお届けしたいと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
最新の投稿
- 2025年3月31日情報ブログ注文住宅で叶える!おしゃれインテリアの作り方とは?
- 2025年3月28日情報ブログ和風モダンな注文住宅とは?魅力と費用を解説
- 2025年3月25日情報ブログモダンな注文住宅で叶える快適な暮らし
- 2025年3月21日情報ブログ注文住宅の素材選びとは?後悔しないためのポイント