
「注文住宅を建てようと思っている。」
「成功するためのポイントは何だろう?」
注文住宅を建てる経験は滅多にありませんから、うまくいくか不安な方も多いと思います。
費用もかかりますから、要点を押さえて臨みたいですよね。
そこで今回は、注文住宅を建てる際に知っておきたい成功事例やポイントについてご紹介します。
□注文住宅を建てる際に知っておきたい、成功事例やポイント
*収納面を充実させて余裕のある空間に
普段生活している空間をなるべく広くしたいとお思いかもしれません。
最大限使おうと思うと、収納場所を削る傾向が見受けられますが、むしろ逆なのです。
ものがあふれてくると快適さも下がるため、同じくらいの優先度で検討するのをおすすめします。
また、スペースの上や周りにインテリアや雑貨を飾るとよりおしゃれな空間にできます。
お客様だけではなく、ご自身も入ったときに快適さを感じられるでしょう。
*業者選びを慎重に行って理想の相手に
紹介された会社にそのまま決めようとお思いかもしれません。
時間もかかりませんし、全く知らない業者よりも誰かの評価が出ている方が安心できるでしょう。
しかし、評判の良いところがご自身にとって最善の相手とは限らないものです。
なぜなら、今回行う事例には精通していないかもしれませんし、相性も関わってくるからです。
そこで、業者は必ず複数を比較して決めましょう。
金額はもちろんですが、説明の丁寧さや施工経験の豊富さなどから決めるのがおすすめです。
何度も話を深め合い、比較して決めた業者は安心感が違いますし、お互いの信頼も深まっていきます。
*動きを踏まえて部屋を配置し、使いやすく
家の使いやすさで大きな影響を与えるのが、行き来が少ないかです。
面倒に感じると快適にも過ごせませんし、使わないのは本末転倒でしょう。
そういった失敗を避けるためには、家事動線を意識して配置を考えることがおすすめです。
キッチンであればシンク・コンロ・冷蔵庫でよく行き来があります。
また、洗濯では洗濯機・物干し場所・クローゼットの間もよく通るでしょう。
毎日の生活を想像して、同じ動きをするものを見つけ、部屋の配置を検討しましょう。
□まとめ
今回は、注文住宅を建てる際に知っておきたい成功事例やポイントをご紹介しました。
収納を充実させる・業者を慎重に選ぶ・動線を踏まえるなどが押さえておきたい観点です。
じっくりと進めて、理想の住まいを実現しましょう。
投稿者プロフィール

- はじめまして。兵庫県神戸市で一級建築士として活動している石憲明(せき のりあき)です。「seki.design」では、神戸市や芦屋市、西宮市を中心に、注文住宅やマンション、別荘、クリニックなど、幅広い建築物の設計・監理を行っています。
私が大切にしているのは、クライアントとの対話です。一人ひとりのライフスタイルや価値観に寄り添い、その人にとって最適な「住まいのかたち」を提案しています。デザイン性と機能性の両立を追求しながら、地域に根差し、暮らしやすさと美しさを兼ね備えた空間づくりを目指しています。
「こんな住まいが欲しい」「この空間で過ごしたい」と感じていただけるような建築をお届けしたいと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
最新の投稿
- 2025年4月10日情報ブログ犬や猫と快適に暮らす家づくりとは?
- 2025年4月4日情報ブログ北側の窓とは?注文住宅で効果的に活かす方法
- 2025年3月31日情報ブログ注文住宅で叶える!おしゃれインテリアの作り方とは?
- 2025年3月28日情報ブログ和風モダンな注文住宅とは?魅力と費用を解説