![リフォームの見積もりの目的と気を付けておきたいポイントは?[1]](https://sekidesign.com/blog/wp-content/uploads/2019/08/a7b2117ad030a5284478e0f659193d76.jpg)
「リフォームをするときには、見積もりはした方が良いのだろうか?」
リフォームをする際に、見積もりをしようかどうかを迷っているという方もいらっしゃるかもしれません。
メリットがわからない状態ではするかどうかの判断は難しいですよね。
そこで今回は、リフォームで見積もりをする目的と気を付けておきたいポイントについてご紹介します。
□リフォームで見積もりを行う目的は?
*ある程度の価格の相場を把握するため
何か商品を購入する際には、定価というのが定められていますよね。
しかし、リフォームには特に決まった金額が設けられていません。
そのため、どのくらいの費用がかかるのかということが読みにくいのです。
そこで見積もりを行うことになります。
相場を知ることによって、どのくらいの資金を用意すべきかがわかると準備もしやすいですよね。
*業者を比べる要素にするため
依頼する業者について悩んでいる方もいらっしゃるかもしれません。
いくつもある候補から絞っていくことになりますが、比べるのも難しいですよね。
そこで見積もりが有効な比較材料となります。
実際の物件に来てもらい、同じ条件で複数の会社に見積もりを依頼しましょう。
おそらく業者によって異なる価格が提示されます。
結果として、どの会社が低い費用で工事ができるかというのを調べられるのです。
□見積もりの際に気を付けておきたいポイント
*業者側から金額に関して詳しい説明がなされているか
リフォームでよくある失敗として、工事価格が思っていたよりも高いというのが挙げられます。
先ほども記載しましたが、商品とは違って特に決まった金額が設けられていません。
それが原因となって、見積もりのときからわざと引き上げる業者もあるのです。
それを避けるためには、比較の段階でまともな会社と契約するしかありません。
見積もりの段階においては、詳細な説明がなされているかを見ておくようにしましょう。
*見積書の項目がはっきりと記載されているか
見積もり時には書類が作成されることもあります。
見積書と呼ばれているもので、何の項目にどのくらいの金額がかかるのかを示したものです。
しかし、業者によってはこの項目を一括で表記するところもあります。
というのも、曖昧にすることで後から言い訳ができるからです。
騙されたような話ですが、何の作業にどのくらいかかるのかが明記されていないと、訴えることも難しくなります。
余計なトラブルを防ぐためにも、見積書の項目がはっきりと記載されているかを確かめておきましょう。
そして、わからない点は質問を通して解消しておく必要があります。
□まとめ
今回は、リフォームで見積もりをする目的と気を付けておきたいポイントについてご紹介しました。
相場を知り業者比較の材料とするのが見積もりの目的です。
依頼する際には、はっきりとした説明や書類への明記がなされているかを注意して確認し、信頼できるかどうかを判断しましょう。
http://sekidesign.com/
投稿者プロフィール

- はじめまして。兵庫県神戸市で一級建築士として活動している石憲明(せき のりあき)です。「seki.design」では、神戸市や芦屋市、西宮市を中心に、注文住宅やマンション、別荘、クリニックなど、幅広い建築物の設計・監理を行っています。
私が大切にしているのは、クライアントとの対話です。一人ひとりのライフスタイルや価値観に寄り添い、その人にとって最適な「住まいのかたち」を提案しています。デザイン性と機能性の両立を追求しながら、地域に根差し、暮らしやすさと美しさを兼ね備えた空間づくりを目指しています。
「こんな住まいが欲しい」「この空間で過ごしたい」と感じていただけるような建築をお届けしたいと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
最新の投稿
- 2025年3月31日情報ブログ注文住宅で叶える!おしゃれインテリアの作り方とは?
- 2025年3月28日情報ブログ和風モダンな注文住宅とは?魅力と費用を解説
- 2025年3月25日情報ブログモダンな注文住宅で叶える快適な暮らし
- 2025年3月21日情報ブログ注文住宅の素材選びとは?後悔しないためのポイント