中古の分譲マンションのリフォームを検討中の方の中には、スケルトンリフォームを視野に入れている方がいらっしゃるかもしれません。
スケルトンリフォーム とは、簡単に言えば骨組みだけの状態からリフォームし直すことを指します。
実はこのスケルトンリフォームに制約がある場合が存在するとご存知でしょうか?
制約について知らないでリフォームの準備をしてしまうと、いざ着工するという時に、制約によって実現できない可能性があります。
そうしたトラブルを防ぐために、今回はスケルトンリフォームについて詳しく解説します。
□スケルトンリフォームとは
スケルトンリフォームがどのようなものであるか、詳しく知っている方は多くないと思います。
ここではスケルトンリフォームについての基礎をご紹介します。
*スケルトンリフォーム
「スケルトン」という言葉が表すのは「骨組み」です。
つまり、壁・床・天井を剥がし、お部屋の骨組みだけを残してコンクリートがむき出しになった状態です。
スケルトンリフォームで実現できることは、全面リフォームです。
ほぼ一からお部屋を完成させることになるので、例えば和風式だったお部屋を様式にガラリと変えられます。
□スケルトンリフォームの制約
マンションはリフォームに対して、いくつかの制約を設けている可能性があります。
一般的に分譲マンションには共有部分と専有部分があり、どちらのリフォームに対してもマンションの管理組合に対して工事の届け出と許可を受けなければなりません。
特に専有部分においての制約は細かく記されていることがあるので、詳しい内容は組合に聞くことをおすすめします。
*主な制約内容
・工事ができる曜日
・工事が禁止される期間
・工事車両の駐車
・工事で利用する資材の搬入
以上のような内容が主に制約内容に記載されています。
詳しい内容はマンションの組合によって違うので確認することをおすすめします。
管理人と組合の指示に従って、安全にリフォームの工事を準備することが大切です。
□スケルトンリフォームの注意点
スケルトンリフォームでは制約に加えて注意したいことがあります。
それは、補修・補強をすることになる可能性があることです。
骨組みだけを残してから再び部屋づくりをするスケルトンリフォームでは、細部に隠れていたお部屋の劣化や痛みが露わになります。
特に築年数がかなり経過している中古の分譲マンションでは、その劣化による損傷が多いかもしれません。
その場合には費用がさらに必要になるので、スケルトンリフォームを行う際には、ある程度資金に余裕があると安心して工事を行うことができます。
スケルトンリフォームを行って根本的にお部屋を変更することができますが、その際には制約の存在や費用に気をつけなくてはいけません。
特に制約についてはマンションごとで内容が変わるので、あらかじめ組合に問い合わせ、余裕のある準備を行いましょう。
中古の分譲マンションでリフォームをお考えの方は、ぜひご相談ください。
投稿者プロフィール

- はじめまして。兵庫県神戸市で一級建築士として活動している石憲明(せき のりあき)です。「seki.design」では、神戸市や芦屋市、西宮市を中心に、注文住宅やマンション、別荘、クリニックなど、幅広い建築物の設計・監理を行っています。
私が大切にしているのは、クライアントとの対話です。一人ひとりのライフスタイルや価値観に寄り添い、その人にとって最適な「住まいのかたち」を提案しています。デザイン性と機能性の両立を追求しながら、地域に根差し、暮らしやすさと美しさを兼ね備えた空間づくりを目指しています。
「こんな住まいが欲しい」「この空間で過ごしたい」と感じていただけるような建築をお届けしたいと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
最新の投稿
- 2025年3月31日情報ブログ注文住宅で叶える!おしゃれインテリアの作り方とは?
- 2025年3月28日情報ブログ和風モダンな注文住宅とは?魅力と費用を解説
- 2025年3月25日情報ブログモダンな注文住宅で叶える快適な暮らし
- 2025年3月21日情報ブログ注文住宅の素材選びとは?後悔しないためのポイント