中古の分譲マンションを購入すると同時に、リフォームによるお直しを検討する方は少なくありません。
「購入と同時に行うのか、それとも少し待ってから行ったほうがいいのか・・・」
お部屋のデザインや間取りを大きく変更するかもしれないので、リフォームに対しての不安や悩みはつきません。
実はリフォームをするタイミングはいくつかあり、それぞれ目的が変わることをご存知でしょうか?
今回は中古の分譲マンションを購入した後、いつお直しのリフォームを行うのかをご紹介します。
□20代・30代になった時にするリフォーム
20代・30代の方には、マイホームとして中古の分譲マンションを選んだ方もいらっしゃいます。
そうした方が行うリフォームのタイミングは、「子育て」がキーワード。
子供はどんどん成長するのに、お部屋は子供が生まれたときから同じです。
子供の成長スピードに対応できる様に、マンションをリフォームすることが大切です。
「子育て」のタイミングでリフォームをする際には、家族とのコミュニケーションが取れる様に間取りの変更を検討したり、思春期に備えて子供のプライバシーを守るための個室を作るといいかもしれません。
□40代・50代になった時にするリフォーム
この時期になると、リフォームのタイミングは「子供の独立」がキーワード。
小さかった子供は大きくなり、大学に進学し、社会人になります。
ここで行うリフォームは、子供と親の人生をこの先どう送るのかが問題になります。
子供夫婦と同居するのかどうかでリフォームが変わるからです。
例えば子供と同居しないと決めたなら、子供が出て行く分部屋の数が余り、より広々とした空間を生活に利用することになるでしょう。
□60代になった時にするリフォーム
一番リフォームするタイミングとして多いのは、ある程度高齢になってきた60代ではないでしょうか?
多くの方が現役の職務を引退し、自由時間が増え、趣味に時間を費やす様になったりする一方で、若い頃とは違ってうまく生活ができなくなってくる時期でもあります。
このリフォームのタイミングは、「バリアフリー」がキーワード。
床の段差をなくしたり、手すりの設置・引き戸への変更などを行いましょう。
重要なのは、1つ1つの空間を広々とさせ、住みやすいお家にすることです。
中古の分譲マンションを購入すると、そのリフォームのタイミングに悩まされます。
住み始める前に理想のお家を実現しようとする方もいれば、子育てのタイミング・子供の独立のタイミングで行う方もいらっしゃいます。
リフォームによるお直しのタイミングで重要なのは、ライフスタイルの変化に合わせることです。
より住みやすいお家にするためのリフォームを、ぜひ私たちにお手伝いさせてください。
投稿者プロフィール

- はじめまして。兵庫県神戸市で一級建築士として活動している石憲明(せき のりあき)です。「seki.design」では、神戸市や芦屋市、西宮市を中心に、注文住宅やマンション、別荘、クリニックなど、幅広い建築物の設計・監理を行っています。
私が大切にしているのは、クライアントとの対話です。一人ひとりのライフスタイルや価値観に寄り添い、その人にとって最適な「住まいのかたち」を提案しています。デザイン性と機能性の両立を追求しながら、地域に根差し、暮らしやすさと美しさを兼ね備えた空間づくりを目指しています。
「こんな住まいが欲しい」「この空間で過ごしたい」と感じていただけるような建築をお届けしたいと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
最新の投稿
- 2025年3月31日情報ブログ注文住宅で叶える!おしゃれインテリアの作り方とは?
- 2025年3月28日情報ブログ和風モダンな注文住宅とは?魅力と費用を解説
- 2025年3月25日情報ブログモダンな注文住宅で叶える快適な暮らし
- 2025年3月21日情報ブログ注文住宅の素材選びとは?後悔しないためのポイント