「中古の分譲マンションを購入したはいいけれど、いざ住んでみたらちょっと不便・・・」と感じることは少なくありません。
特に猫を飼っていらっしゃる方は、そう思うことが多いかもしれません。
例えば、「猫の毛が部屋に落ちているから掃除をしようと思っても、床に段差があると掃除がしにくい」「部屋の仕切りが多すぎて猫がストレスを感じている」というような悩みをお抱えではありませんか?
実は猫と暮らす方が抱えるお悩みは、リフォームによってすっきりと解決できるかもしれません。
今回は猫と暮らすためのリフォームについてご紹介します。
□段差をなくして掃除をしやすく
猫の毛はできるだけ定期的に掃除したいところだけど、毎日掃除することは難しい。
そんなお悩みを解決するには、できる限りお部屋全体の段差をなくし、フラットな床にするリフォームを行うことです。
床をフラットにすることで、掃除ロボットを利用しやすくなります。
仕事中やお出かけ中に、床に落ちている猫の毛をサッと掃除ロボットで綺麗にできます。
□猫専用の通路を作る
部屋の仕切りが多すぎて、いざ生活を始めたら猫がストレスを感じているようだ。
というようなお悩みを解決するには、猫専用の通路をそれぞれのお部屋に作ってあげると効果的かもしれません。
通路を作ってあげると、猫は自由に部屋と部屋を行き来できるようになります。
猫のためにドアを開け閉めする必要がなくなるので、猫にとっても飼い主にとってもストレスフリーな環境を実現できます。
□破れにくい素材にする
住んでみたら、お部屋の壁紙や床に傷ができやすい・破れやすい素材だった。
というような場合があるかもしれません。
そのような場合には、破れにくい素材・傷がつきにくい素材に張り替えることをおすすめします。
□壁を利用して猫が遊べるようにする
猫の遊び場を設けることが難しいこともあります。
そうした時には、壁を利用して猫の遊び場を作ってあげると、スペースの節約にもなります。
壁に棚を取り付けて、キャットウォークや階段を作ってあげましょう。
□日向ぼっこのための陽当り
特にマンションで意識しなくてはいけないのは、陽当りがいいかどうかです。
猫が日向ぼっこをしながらウトウトしているところを見たことはありませんか?
人間にとって陽当りが重要なように、猫にとっても陽当りが重要です。
購入したお部屋の陽当りがイマイチな様であれば、リフォームをして一定量の陽が差し込む様にしてあげましょう。
新しいお家を購入すると、住みはじめてから問題が生じることもあります。
そうした時に利用したいのがリフォームです。
猫にとっても、あなたにとっても住みやすいお家を実現してくれるリフォームを、ご一緒に検討してみませんか。
ご連絡お待ちしております。
投稿者プロフィール

- はじめまして。兵庫県神戸市で一級建築士として活動している石憲明(せき のりあき)です。「seki.design」では、神戸市や芦屋市、西宮市を中心に、注文住宅やマンション、別荘、クリニックなど、幅広い建築物の設計・監理を行っています。
私が大切にしているのは、クライアントとの対話です。一人ひとりのライフスタイルや価値観に寄り添い、その人にとって最適な「住まいのかたち」を提案しています。デザイン性と機能性の両立を追求しながら、地域に根差し、暮らしやすさと美しさを兼ね備えた空間づくりを目指しています。
「こんな住まいが欲しい」「この空間で過ごしたい」と感じていただけるような建築をお届けしたいと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
最新の投稿
- 2025年3月31日情報ブログ注文住宅で叶える!おしゃれインテリアの作り方とは?
- 2025年3月28日情報ブログ和風モダンな注文住宅とは?魅力と費用を解説
- 2025年3月25日情報ブログモダンな注文住宅で叶える快適な暮らし
- 2025年3月21日情報ブログ注文住宅の素材選びとは?後悔しないためのポイント