注文住宅に憧れを持っている方も多いのではないでしょうか。しかし、それを憧れに終わらせてしまう最大の原因は高額な費用です。
今回は、注文住宅の設計にかかる費用を安くする方法をご紹介いたします。
■注文住宅設計費用の相場
そもそも、注文住宅の設計費用の相場はいくらなのでしょうか。注文住宅は、間取りやデザインの設計にも費用がかかります。
なるべく安く抑えたいというのが本音だとは思いますが、設計をケチってしまうと、出来上がる注文住宅のクオリティが下がってしまいます。そのため、相場とされている程度の費用はかかるものだ、と考えておくことがおすすめです。
そして、設計費用の相場は、設計を頼む業者に種類によって異なります。
まず、工務店やハウスメーカーに頼む場合が挙げられます。その場合は、総費用の2〜5%前後がかかることが一般的であるようです。
例えば、3000万円の注文住宅を検討している場合は、60万円から150万円ほどになります。工務店やハウスメーカーは独自の規格を持って一律に設計している場合があり、そのような場合は安く抑えることが可能です。
施工までやってもらえることが多いため、工務店やハウスメーカーに依頼するのは非常に便利ですが、設計士が誰かわからないような場合は避けるのが無難です。
次に、設計事務所に頼む場合があります。その場合、費用の相場は、10%から15%ほどであることが一般的であるようです。
有名な設計士に依頼するような場合は、さらに高額になる場合もあります。費用に加えて時間もかかります。しかし、その分、周りの家とは異なる、唯一無二のデザインの注文住宅を実現することができます。
■注文住宅の設計にかかる費用を安くする方法
・相見積もりをする
複数の住宅会社に見積もりを出してもらうことです。住宅の要望が決まったら、見積もりを出してもらうことをおすすめします。それによって、最も安く請け負ってくれる業者を見つけ出すことができます。
・こだわりはしぼる
注文住宅は、「夢のマイホーム」と考えて要望をつめこんでしまう場合が多いです。そして、要望をつめこんでしまうと、設計費用も高額になります。その結果として予算オーバーしてしまった…という事態が起こり得ます。
そのため、こだわるポイントは必要最小限にするのがベターです。例えば、後から変更することができない建物の構造部分はこだわるが、設備はこだわらない、というように長く住んでいくことを見据えた設備選びがおすすめです。
■まとめ
今回は、設計費用の相場をお伝えした後、注文住宅の設計にかかる費用を安くする方法を2つご紹介いたしました。
参考にしてみてくださいね。
投稿者プロフィール

- はじめまして。兵庫県神戸市で一級建築士として活動している石憲明(せき のりあき)です。「seki.design」では、神戸市や芦屋市、西宮市を中心に、注文住宅やマンション、別荘、クリニックなど、幅広い建築物の設計・監理を行っています。
私が大切にしているのは、クライアントとの対話です。一人ひとりのライフスタイルや価値観に寄り添い、その人にとって最適な「住まいのかたち」を提案しています。デザイン性と機能性の両立を追求しながら、地域に根差し、暮らしやすさと美しさを兼ね備えた空間づくりを目指しています。
「こんな住まいが欲しい」「この空間で過ごしたい」と感じていただけるような建築をお届けしたいと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
最新の投稿
- 2025年3月31日情報ブログ注文住宅で叶える!おしゃれインテリアの作り方とは?
- 2025年3月28日情報ブログ和風モダンな注文住宅とは?魅力と費用を解説
- 2025年3月25日情報ブログモダンな注文住宅で叶える快適な暮らし
- 2025年3月21日情報ブログ注文住宅の素材選びとは?後悔しないためのポイント