誰もが夢のマイホームを手に入れたいものです。
毎日を過ごす家は、納得のいくものにしたいですよね。
住宅にはどんな種類があるのかを知ることは非常に大切です。
そこで今回は、注文住宅と建売住宅の違いについて説明していきたいと思います!
・注文住宅
注文住宅は初めから自分の気に入った土地を購入し、その後に建物を検討して建てていくといったプロセスをとります。
注文住宅のメリットはなんといっても自由度が高いところです。
自分好みの間取りを作ることができるので、強い要望を持った方にはピッタリなのではないでしょうか。
設計を自由にできるというのは非常に大きなメリットです。
しかし、デメリットとしてその分完成するまでが少し長いのと、コストが比較的高いことが挙げられます。
たくさんの要望を反映させるために時間とコストがかかってしまうのは仕方がありません。
しかし、これから長く付き合っていくマイホームに投資すると考えると妥当なのではないでしょうか。
まとめると、マイホームにあまり手間と時間とお金をかけたくないという人は注文住宅にあまり向いていません。
反対に時間とお金をかけてじっくりと自分の理想の家を追求したいという人には注文住宅は最適だと言えるでしょう。
・建売住宅
一方、建売住宅は土地に建物を建ててある状態で購入するのが建売になります。
ですので、家を購入してからすぐにマイホームを手に入れることができます。
できるだけ時間をかけるのを避けて、すぐにマイホームを手に入れたい方にはおすすめできます。
また、土地の価格と建物が全て含まれているので、どれくらいの費用がかかるのかをすぐに知ることができるのもメリットの1つです。
そして建売住宅だと、購入後の生活のイメージをしやすくなるので、失敗して後悔したという思いをすることはないでしょう。
そのほかのメリットとしてコストが注文住宅で建てたときよりも安くなります。
ですので、コストを重視したい方はこの建売住宅の方がおすすめできます。
一方、建売住宅のデメリットとしては個性が出せないということです。
すでに完成している住宅なので、自由度が低いです。
ですので、家で自分を表現したい方には向いていません。
まとめると、時間とお金に余裕があって自分の理想を追求したい方は建売住宅に向いておらず、デザインにはあまりこだわらずコストをかけずに最短で家を建てたい方にはこちらの建売住宅に向いていると言えます。
いかがでしたでしょうか。
注文住宅と建売住宅の違いをわかっていただけたでしょうか?
失敗しない家づくりのために、ぜひ参考にしてみてください!
投稿者プロフィール

- はじめまして。兵庫県神戸市で一級建築士として活動している石憲明(せき のりあき)です。「seki.design」では、神戸市や芦屋市、西宮市を中心に、注文住宅やマンション、別荘、クリニックなど、幅広い建築物の設計・監理を行っています。
私が大切にしているのは、クライアントとの対話です。一人ひとりのライフスタイルや価値観に寄り添い、その人にとって最適な「住まいのかたち」を提案しています。デザイン性と機能性の両立を追求しながら、地域に根差し、暮らしやすさと美しさを兼ね備えた空間づくりを目指しています。
「こんな住まいが欲しい」「この空間で過ごしたい」と感じていただけるような建築をお届けしたいと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
最新の投稿
- 2025年4月4日情報ブログ北側の窓とは?注文住宅で効果的に活かす方法
- 2025年3月31日情報ブログ注文住宅で叶える!おしゃれインテリアの作り方とは?
- 2025年3月28日情報ブログ和風モダンな注文住宅とは?魅力と費用を解説
- 2025年3月25日情報ブログモダンな注文住宅で叶える快適な暮らし