
「良い物件に出会いたいが不動産会社が紹介してくる物件はいまいちなものばかり。」
「噂に聞くけど、不動産業界は悪徳ばかりなのかな。」
そのようにお考えの方は多いのではないでしょうか。
今回はそんな方に向けて不動産会社の選び方について解説していきます。
□不動産会社の選び方
できるだけ多く不動産会社を見比べましょう。
口コミなどを比較して判断することが大切です。
口コミはホームページだけではわからない不動産会社の情報を得ることができます。
また、いくつも見比べることで感覚的にここが良さそうといったものが見えてくるかもしれません。
外見や店内を見ましょう。
明らかに汚い、派手な広告、キャッチコピーをしている不動産会社はあまりおすすめできません。
「物件数1位」といったキャッチコピーを掲げている不動産会社は避けるべきです。
なぜなら、紹介できる物件は共有されており、会社によってほとんど差はないためです。
*来店や契約を急かされる会社は避ける
問い合わせた後、「早くしなければ他の人に決まってしまう。」、「こんな良いところなかなかないですよ。」と契約を催促されるような会社は避けるべきです。
そのような会社は自社が売りたい物件、貸し出したい物件をおすすめすることが多く、あまり自分が納得しないような物件であれば、とりあえず保留にすることをおすすめします。
*自分の希望に合ったものを紹介してくれているか
自分の希望をしっかり伝えることが大切です。
もし、希望の物件を提示したが、それとは違う物件を紹介された場合、希望の物件がおとり物件だった可能性があります。
おとり物件とはホームページや広告に良い物件を掲載するが、その物件は既に売れたものもしくは、作り上げたものであり、その物件に問い合わせたお客様に来店を促す手口のことです。
*誠意ある対応をしてくれるか
不動産会社は仕事の取り組みについてです。
良い物件を紹介するためには細かくお客様の物件探しの動機や希望について詳しく知る必要があります。
そのため、しっかりと話を聞き、質問にも明確に答えてくれる人が信用できます。
質問して、建築分野や不動産分野の知識が乏しいと感じた場合は少し考え直した方が良いかもしれません。
□まとめ
今回は不動産会社を選ぶ際のポイントについて解説しました。
なかなか建築や不動産について知らない人が多いため、不動産会社に全て任せてしまう人が多いですが、それは避けた方がいいかもしれません。
不動産会社を活用して、希望の物件を見つけてください。