コンパクトに楽しく住まう
田園風景広がる市街化調整区域に建つ、30代夫婦+男児2人のための2階建て住宅です。クライアントはある日に路上で出会ったストリート・ミュージシャン。その後、偶然の再会から意気投合し、友人となりました。今回、彼ら夫婦が彼らの両親+祖父母と新生活を始めるということで、母屋の隣にあった農業用倉庫を解体し、住まいを新築することになりました。
設計にあたっては、敷地内の既存の建物の配置などから、外形が以前とほぼ同じボリュームの建物という制約があり、いかにコンパクトにまとめるかということがテーマとなりました。一方、将来は母屋へ移る予定であり、こちらは子育て時期に暮らす住まいとのことだったので、結果的に“nLDK”といった「間取り」にとらわれない、自由で楽しく心地よい空間をつくることができました。
クライアントからの要望
クライアントは(多くの場合要望としてありがちな)部屋数や収納についてはあまりこだわらず、それよりも居心地の良い一体感のある空間を望んでおられました。インテリアに関しては、奥様の好きな雑誌やカフェを参考にイメージを広げ、「ナチュラル」「カフェライク」といったような単語がキーワードになっています。
空間構成
- 敷地の南北の高低差をいかした空間構成をベースに設計をおこないました。
- 玄関は、正面の道路側のほかに、隣接する母屋側へも扉を設けています。母屋から独立しつつも互いの行き来が容易となるように考えました。
- 1階は、敷地の勾配に沿ってダイニングルームとリビングルームに高低差(700mm)を設け、その間を間口の幅いっぱいの階段でつなぐという、楽しい空間となっています。また床材には300mmと比較的幅広の米松を用い、階段の手摺も米松の梁材をボルトでつなぎ合わせてつくるなど、「暖かみ」や「安心感」のある、心地よい空間をこころがけました。
- ダイニングルームの上は吹き抜けとなっており、そこに立つとリビングルームや2階のベッドルームなどが一望できるようになっています。そしてベッドルームから黒皮鉄の吊り橋を渡ると、屋根裏にある御主人の趣味のスペースへ……しかしここは近い将来、子供たちの「秘密基地」になるかもしれません。
photo: akiyoshi fukuzawa
押部谷の家
所在地 | 兵庫県神戸市西区 |
---|---|
用途 | 専用住宅 |
家族構成 | 30代夫婦+子2人 |
施工 | 有限会社ビームスコンストラクション |
キッチン | フレームキッチン/TOTO |
竣工年 | 2011 |
構造 | 木造軸組み2階建て |
---|---|
敷地面積 | 1028.6平方メートル |
延床面積 | 55.9平方メートル |
総工費 | 約1800万円 |