日本は世界でもトップクラスの地震大国で、近年大きな地震も多発していますし、
自分の周りでいつ地震が起こってもおかしくない状況ですよね。
いつ起こるかわからない地震だからこそ、一日の中で長い時間を過ごす家という場所は、安全なつくりにしたいものです。
最近では、耐震や制震、免震といった方法で地震から家を守る方法があります。
では、一体これらの言葉の違いは何なのでしょうか。
今回は、耐震、制震、免震の違いについてご紹介します。
まず、耐震というのは、建物全体を固く固定することで、地震の衝撃に耐える工法として作られたものとなっています。
これは、地震に耐えるために耐久力のある壁を増やしたり、柱と柱の接合部などをしっかりと固めて、建物の骨組みで地震に耐えるものなのです。
しかし耐震はあくまでも建物が揺れる前提で作られているので、建物自体の揺れは減少せず、家の中の家具などが落ちたり飛んで来たりといった二次災害は避けられません。
今までで最も多く選ばれているのが、この耐震の工法で地震対策をするというものですが、
最近では、家自体の揺れを大きく軽減する「免震」という工法を用いた地震対策も提案されているのです。
家自体の揺れを大きく軽減する工法が免震で、耐震と大きく違う部分としては
建物の基礎と土台の間を可動体として、揺れを吸収するというところを挙げられます。
基礎部分に免震装置を入れることで、建物と地盤を切り離すという仕組みになっているのです。
免震がその効果を最大限に生かすのは大地震の横揺れで、普通の耐震住宅に比べ、建物内の揺れや家具の転倒もほとんど無く、家具の下敷きになってしまったりという二次災害も避けられることが可能になります。
そして、制震ですが、これは、建物の一部に可動部分を設け、揺れを吸収するという工法になっています。
土台と柱の中間に設置した振動を吸収する装置が、地震による建物の振動を吸収して、
建物の揺れを軽減するようになっているのです。
以前は制震の技術は高層ビルなどに使われている地震対策とされていましたが、
最近では、一般の住宅でも制震が使われるようになっています。
耐震と免震、制震の違いについてお分かりいただけましたか。
このように、似ている言葉のように思えるものですが、地震の揺れから家を守る方法は全く違うようなものとなっています。
家族が安全で安心して暮らせる住まいづくりを、検討してみてはいかがでしょうか。
投稿者プロフィール
- はじめまして。兵庫県神戸市で一級建築士として活動している石憲明(せき のりあき)です。「seki.design」では、神戸市や芦屋市、西宮市を中心に、注文住宅やマンション、別荘、クリニックなど、幅広い建築物の設計・監理を行っています。
私が大切にしているのは、クライアントとの対話です。一人ひとりのライフスタイルや価値観に寄り添い、その人にとって最適な「住まいのかたち」を提案しています。デザイン性と機能性の両立を追求しながら、地域に根差し、暮らしやすさと美しさを兼ね備えた空間づくりを目指しています。
「こんな住まいが欲しい」「この空間で過ごしたい」と感じていただけるような建築をお届けしたいと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
最新の投稿
- 2024年11月22日情報ブログペットと暮らす家づくりのポイントをご紹介!
- 2024年11月18日情報ブログ注文住宅の動線計画についてご紹介!
- 2024年11月14日情報ブログ注文住宅の外壁素材の選び方をご紹介!
- 2024年11月13日情報ブログトップライトとは?メリット・デメリットと選び方のポイントを解説します