家を建てる時に二世帯住宅にするのかどうかを検討される方は多いのではないでしょうか。
一つの建物に親世代と子世代が暮らす二世帯住宅ですが、一口に二世代住宅と言っても、どこまでを共用範囲にするのか、全て別々にしてしまうのか、家事や洗濯は一緒にするのか、など悩むことは多くありますよね。
そこで、今回は二世帯住宅の3つの種類のうちの2種類とその特徴についてご紹介致します。
1つ目は、二世帯が完全に一つの家族となって同居する家です。
寝室などプライベートな部屋は別として、キッチン、トイレ、浴室、居間といった空間が共用になっており、融合同居とも言われます。
二世帯が一つの家族として一緒に暮らしているというイメージですね。
一緒に暮らしているということから、家事を分担して協力しあうこともできますし、両親が共働きの場合、お子さんを親世帯に任せることもできます。
さらに、住居を建てる際は設備機器が1世帯分しか必要ありませんので、コストを抑えることができます。
経済的にも非常に魅力的ですよね。
大人数で楽しく暮らせるというメリットもありますが、その分プライバシーを守りにくいというデメリットもあります。
個室の部屋を作るだとか子世帯だけのセカンドリビングを作るなどの対策をすることができますが、二世帯であまりにもライフスタイルが異なるご家庭にはあまり向いていないかもしれません。
2つ目は、完全に生活空間を独立させるケースで分離同居とも呼ばれます。
分離する方法はさまざまで、一棟の建物を一階と二階で分けたり、左右で分けたりするものや、二棟を通路や庭でつなげるというタイプもあります。
一緒に住むというよりは、ご近所さんといったイメージに近いでしょう。
家自体が分かれていますので、お互いのプライバシーをしっかり守れるということが最も大きなメリットでしょう。
プライバシーを守りつつ、何かあればすぐに駆けつけることができる良い距離感を保つことができますよね。
しかし、住居を建てる際には家を2つ建てているのと大差ありませんから、それだけの費用と土地面積が必要になります。
ですから、それだけの経済的余裕や土地に余裕があるご家庭や、ライフスタイルが大きく異なるご家庭には分離同居がおすすめです。
今回は、融合同居、分離同居についてご紹介致しました。
どちらもメリット、デメリットがありますので予算や要望に応じてそのご家庭にぴったりな二世帯住宅になればいいですね。
次回は引き続き二世帯住宅3つ目の種類についてご紹介致します。
投稿者プロフィール
- はじめまして。兵庫県神戸市で一級建築士として活動している石憲明(せき のりあき)です。「seki.design」では、神戸市や芦屋市、西宮市を中心に、注文住宅やマンション、別荘、クリニックなど、幅広い建築物の設計・監理を行っています。
私が大切にしているのは、クライアントとの対話です。一人ひとりのライフスタイルや価値観に寄り添い、その人にとって最適な「住まいのかたち」を提案しています。デザイン性と機能性の両立を追求しながら、地域に根差し、暮らしやすさと美しさを兼ね備えた空間づくりを目指しています。
「こんな住まいが欲しい」「この空間で過ごしたい」と感じていただけるような建築をお届けしたいと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
最新の投稿
- 2024年11月22日情報ブログペットと暮らす家づくりのポイントをご紹介!
- 2024年11月18日情報ブログ注文住宅の動線計画についてご紹介!
- 2024年11月14日情報ブログ注文住宅の外壁素材の選び方をご紹介!
- 2024年11月13日情報ブログトップライトとは?メリット・デメリットと選び方のポイントを解説します