神戸、兵庫で設計事務所をお探しなら建築士石までお問い合わせください。

セキデザイン情報ブログ

月別:
2018/09

お引渡しはさみしいものです

最近のできごと(Instagram) 【ピアノステージのある家Re:】引渡しが終わりました。毎度ですが、ホッとするのと同時に淋しさが込み上げます。明日はお引越し、明後日はカーテン、明々後日は家具が搬入され、真に完成します。このお仕事はリフォームですが、窓の開口を開け直したり、スラブを抜いたりとかなり大掛かりなことをさせていただきました。ここまで大掛かりな改修工事ははじめてのことで、学ぶことがとても多かったです。また、とても素敵なクライアントでした。今までの仕事の中で一番長い時間あーでもないこーでもないとやったのではないかと思います。楽しかったーっ!本当に楽しかった!現場もビームスコンストラクションさんだからこそ納めて頂けた部分が多々あります。感謝しかありません。あっ、そういえば、ピアノはいつ入るんだっけ??一級建築士事務所 #sekidesign #兵庫県 #神戸 #建築家 #建築家との家づくり #設計事務所 #デザイン住宅 #注文住宅 #リノベーション #リフォーム #モダンインテリア #house #design #architect #architecture #ordermadehouse #renovation #moderninterior #japan #kobe #ピアノステージのある家 #引渡しは淋しいもんです #クチーナのキッチン綺麗すぎ #アピールしたいところはたくさんある

遠方からのお客様

最近のできごと(Instagram) 【seki.designショールーム】遠方からのお客様と打合せをショールームで行いました。お子様連れなので、できる限り子供たちが飽きないようにお菓子やおもちゃを用意してお待ちしています^ ^はじめてのお客様はショールームで実際のインテリアを見て頂きながらお話をさせていただきます。土地探しのアドバイスや、家づくりに関わる総予算の考え方について、目の前で表を作りながら具体的なお話しをします。建売り、売り建て、工務店、ハウスメーカー、建築家、様々な家づくりの手法がありますが、それぞれのメリットデメリットについても、私の考え方をお話します。お施主様の考え方、ライフスタイルに合わせた家づくりの方法に辿り着くお手伝いができていれば嬉しいと思っています。私たちの自宅〈山本通の家〉を、seki.designのショールームとしてごらんいただくことができます。ぜひお気軽におこしください。お子さま連れでも歓迎です(おもちゃ部屋があります)実際に生活している場所ですので、予約制とさせていただきます。コンタクトのページからお申し込みください。http://sekidesign.com/work/ski.html#一級建築士事務所 #sekidesign #兵庫県 #神戸 #建築家 #建築家との家づくり #設計事務所 #デザイン住宅 #注文住宅 #ライフスタイル #新築 #モダンインテリア #house #design #architect #architecture #lifestyle #ordermadehouse #newbuild #moderninterior #japan #ショールーム #山本通の家 #家づくりの手法

費用の相場

「中古の分譲マンションを購入して、リフォームを考えているけど、どれくらいお金がかかるのか心配だ」という様な悩みをお抱えの方はいらっしゃいませんか?
リフォーム箇所を増やせば費用も増えるのは明確ですが、余裕のある資金調達のためにはおおよそどれくらいお金が必要なのか知りたいですよね。
今回はそうしたお悩みを解決すべく、マンションのリフォームでかかる費用の相場をご紹介します。
相場を知って、より計画性のあるリフォームの資金調達を行いましょう。

□水まわりの相場
リフォームを施す箇所で多いのは水まわりではないでしょうか。
特に風呂場やトイレ・キッチンは毎日使う箇所なだけあって、変更したいと思う点はいくつかあると思います。
例えば、キッチンをオープンキッチンに変更する・浴室をテレビ付きのユニットバスにする・より機能性の高いトイレにすることができます。

*キッチン:90万円〜120万円
*浴室:80万円〜100万円
*トイレ:20万円〜30万円
*洗面台:20万円〜30万円

□リビングの相場
リビングは家族がコミュニケーションを取る重要な空間です。
より陽が差し込む様にリフォームされる方もいらっしゃいますし、仕切りを取り除いてより開放感のあるリビングにリフォームされる方もいらっしゃいます。
リフォームのグレードにもよりますが、50万円以下でリフォームができる場合もある様です。
しかし、50万円〜100万円が相場の価格帯となります。
実現したい内容にこだわりがあるなら、余裕を持った資金を準備しておくとよさそうです。

□ダイニングの相場
ダイニングは毎日家族が食卓を囲む空間です。
暗い印象から明るい印象を与える様な空間にリフォームされる方は少なくない様です。
例えばフローリングの素材を明るいものに変えたり、壁紙を変更したりする方がいらっしゃいます。
リビングとダイニングの仕切りを取り払ってより広々とした空間を作ることもできます。
相場は30万円〜60万円と、リビングに比べると少し価格が落ちます。

□中古マンションそのものをリフォームする相場
中には全てリフォームしたいと考えて中古の分譲マンションを購入される方がいらっしゃいます。
部分的なリフォームではなく全体的なリフォームを施すとなると、ある程度まとまったお金が必要になります。
目安の価格帯は200万円〜600万円ですが、実際の中心価格は400万円〜500万円ほどです。

行うリフォームのグレードによって価格は変動しますが、相場を把握しておくことは、資金調達をどれほど行っておけばいいのかの目安になります。
中古の分譲マンションを購入してリフォームをするとなると、相当のお金を準備する必要があります。
相場をうまく利用して余裕のある資金調達を行い、理想のマンションを実現しましょう。

http://sekidesign.com/

お天気に悩まされています/roofcourtの家

最近のできごと(Instagram) 【roofcourtの家】天気に悩まされていますが、できるところから進めていってくれています。玄関ドア、アルミサッシが取り付いてきています。#一級建築士事務所 #sekidesign #その場所にしかない建築 #兵庫県 #神戸 #建築家 #建築家との家づくり #設計事務所 #デザイン住宅 #注文住宅 #新築 #モダンインテリア #house #design #architect #architecture #ordermadehouse #newbuild #moderninterior #japan #kobe #roofcourtの家 #トップライト #べルックス #台風の前の青空

台風が続きます…

最近のできごと(Instagram) 【芦屋・丘の上に建つ家】またまた台風直前ですが、ようやく解体と庭木の整理ができました。庭木の伐採だけでも一苦労の規模です。庭のランドスケープをデザイン、植栽、仕上げ工事をしていただくのはスタジオスケープさん。建築工事、既存擁壁の修繕などをしていただくビームスコンストラクションさんです。今まで海は見えなかったけど、芦屋浜シーサイドタウンまでよく見えます。敷地面積340坪の大きな敷地に65坪の住宅の計画です。設計監理seki.design建築工事ビームスコンストラクション外構工事スタジオスケープよろしくおねがいします!#一級建築士事務所 #sekidesign #兵庫県 #神戸 #建築家 #建築家との家づくり #設計事務所 #デザイン住宅 #注文住宅 #新築 #モダンインテリア #house #design #architect #architecture #ordermadehouse #newbuild #moderninterior #japan #kobe #芦屋丘の上に建つ家 #甲南中高の同級生がお施主様 #ビームスコンストラクション #スタジオスケープ

Perisco Haus 新作のご紹介

最近のできごと(Instagram) 【Perisco Haus】新作です。このハイサイドがperiscope(潜望鏡)のイメージです。テレビの上まで上がることができ、大阪湾、和歌山、神戸の海まで見る事ができます。これこそがperisco Haus の名の由縁です。テレビは有機ELの薄型を壁かけてます。その下には階段上部を有効に使った埋込のAVラックがあります。壁紙はお施主様のお気に入りのウィリアムモリス社製です。アンティークのダイニングテーブルとよく合います。#一級建築士事務所 #sekidesign #その場所にしかない建築 #兵庫県 #神戸 #建築家 #建築家との家づくり #設計事務所 #デザイン住宅 #注文住宅 #新築 #モダンインテリア #house #design #architect #architecture #ordermadehouse #newbuild #moderninterior #japan #kobe #periscohaus #潜望鏡の家 #ハイサイドライト #ウィリアムモリス #壁掛けテレビ
最近のできごと(Instagram) 【ブランディング視点で考察するオフィスインテリアデザイン】最新の事例を勉強してきました。日建スペースデザインの提案した企業のブランディングの手法はなるほどなるほどと感心することがありました。ワークショップで幅広い社員さんからニーズを引き出すのが面白いと思いました。家具メーカーのオリバーさんが主催です。#一級建築士事務所 #sekidesign #兵庫県 #神戸 #建築家 #建築家とのオフィスづくり #設計事務所 #デザイン #フリースタイル #リノベーション #モダンインテリア #デザインされたオフィス #オフィス #フリーアドレス #リフォーム #その場所にしかない建築 #office #design #architect #architecture #freestyle #designoffice #renovation #moderninterior #japan #kobe #オリバー #オフィスと住宅は似ていると思う
最近のできごと(Instagram) 【かたつむりの家】ロフトにつながる通路にライブラリを配置しました。狭い通路ですが、右側の建具をオープンにすると子供部屋と一体化します。子供の手の届くところに本を置きたい。親御さんの愛情溢れる配慮です。この考え方は良いですねー!詳しくはウェブサイトをご覧ください。http://sekidesign.com/work/nkn.html#一級建築士事務所 #sekidesign #その場所にしかない建築 #兵庫県 #神戸 #建築家 #建築家との家づくり #設計事務所 #デザイン住宅 #注文住宅 #新築 #モダンインテリア #house #design #architect #architecture #ordermadehouse #newbuild #moderninterior #japan #kobe #かたつむりの家 #ライブラリー

補強工事は入念に/露地のある家Re:

最近のできごと(Instagram) 【露地のある家Re:】全てがばらけて構造が露わになりました。構造家とどこにどう補強を入れていくかを現場で確認しました。若干プランに影響する内容もありますが、コストとのバランスをしっかり見て修正をしていこうと思います。全てが見える状態になることでしっかりと補強計画ができるので安心です。#一級建築士事務所 #sekidesign #兵庫県 #神戸 #建築家 #建築家との家づくり #設計事務所 #デザイン住宅 #注文住宅 #リノベーション #マンションリフォーム #モダンインテリア #その場所にしかない建築 #house #design #architect #architecture #ordermadehouse #renovation #moderninterior #japan #kobe #露地のある家 #補強計画

中古マンションを直すタイミング

中古の分譲マンションを購入すると同時に、リフォームによるお直しを検討する方は少なくありません。
「購入と同時に行うのか、それとも少し待ってから行ったほうがいいのか・・・」
お部屋のデザインや間取りを大きく変更するかもしれないので、リフォームに対しての不安や悩みはつきません。

実はリフォームをするタイミングはいくつかあり、それぞれ目的が変わることをご存知でしょうか?
今回は中古の分譲マンションを購入した後、いつお直しのリフォームを行うのかをご紹介します。

□20代・30代になった時にするリフォーム
20代・30代の方には、マイホームとして中古の分譲マンションを選んだ方もいらっしゃいます。
そうした方が行うリフォームのタイミングは、「子育て」がキーワード。
子供はどんどん成長するのに、お部屋は子供が生まれたときから同じです。
子供の成長スピードに対応できる様に、マンションをリフォームすることが大切です。
「子育て」のタイミングでリフォームをする際には、家族とのコミュニケーションが取れる様に間取りの変更を検討したり、思春期に備えて子供のプライバシーを守るための個室を作るといいかもしれません。

□40代・50代になった時にするリフォーム
この時期になると、リフォームのタイミングは「子供の独立」がキーワード。
小さかった子供は大きくなり、大学に進学し、社会人になります。
ここで行うリフォームは、子供と親の人生をこの先どう送るのかが問題になります。
子供夫婦と同居するのかどうかでリフォームが変わるからです。
例えば子供と同居しないと決めたなら、子供が出て行く分部屋の数が余り、より広々とした空間を生活に利用することになるでしょう。

□60代になった時にするリフォーム
一番リフォームするタイミングとして多いのは、ある程度高齢になってきた60代ではないでしょうか?
多くの方が現役の職務を引退し、自由時間が増え、趣味に時間を費やす様になったりする一方で、若い頃とは違ってうまく生活ができなくなってくる時期でもあります。
このリフォームのタイミングは、「バリアフリー」がキーワード。
床の段差をなくしたり、手すりの設置・引き戸への変更などを行いましょう。
重要なのは、1つ1つの空間を広々とさせ、住みやすいお家にすることです。

中古の分譲マンションを購入すると、そのリフォームのタイミングに悩まされます。
住み始める前に理想のお家を実現しようとする方もいれば、子育てのタイミング・子供の独立のタイミングで行う方もいらっしゃいます。
リフォームによるお直しのタイミングで重要なのは、ライフスタイルの変化に合わせることです。
より住みやすいお家にするためのリフォームを、ぜひ私たちにお手伝いさせてください。

http://sekidesign.com/