
窓は、日差しを取り入れて、住宅の中に光の明るさとあたたかさをもたらしてくれる、大切な住宅の設備であり、人々の生活になくてはならないものであると考えられるものでしょう。
そのため、大きい窓がたくさんある家は、明るくて住みやすさが感じられると同時に、住む人が快適に過ごすことが可能な住宅であることを示唆しているのです。
しかし、一方で冬場には、大きな北側の窓は冷たくなりがちであるとともに、部屋の中の暖房器具などによって、冬は結露してしまうことも考えられるのです。
確かに、昼間、太陽の光を部屋の中にたくさん取り入れるには、窓がなければなりませんが、他方において、熱の損失が多いのが窓であることも否定はできない事実です。
また、季節によって窓を開けて家の中を開放し、風を取り入れて、すがすがしさを満喫することができるのも、窓があればこそなのです。
そこで、開放感を失うことなく、熱の損失の対策としておこなうのであれば、窓をペアガラスにしたり、二重サッシにしたり、リフォームでしっかりと断熱できます。
また、北側の窓は夏場は涼しい風の通り道を作るための大切な場所であり、冬場に温室のような役目をしてくれた南側の窓ガラスは、夏場は熱せられて高温になっていることもしばしばです。
このように、冬場と夏場のそれぞれに、窓は逆の立場として、違う効果を備えており、北も南も、どちらの窓も不可欠で重要なものであるといえるのです。
もちろん、日本のように四季折々、季節によってさまざまな気候が訪れる土地には、どの方角の窓も大変に重要な役割を担っているといえます。
さて、マイホームに十分な明るさのある窓を設置するときには、窓を大きくするかわりに断熱性を高めようと考えて、ペアガラスや二重サッシ、そのほかの手立てを講じる必要があることでしょう。
もしも、窓がなければ、そこからの熱損失もないといえるのですが、それではいつも照明器具を点灯させておかなければ、暗闇で過ごすことになってしまいます。
それに、せっかくの太陽の恵みである日中のありがたい光を十分に活用したり、うまく利用せずにいることは、大変に損なことではないでしょうか。
だからこそ、窓の部分を大きくするのであれば、開発されたいろいろな設備を使いつつ、いつも明るく、冬も夏も快適に過ごせるように住宅を建てたいものなのです。
窓に何らかの問題があるとお考えであれば、専門的な助言をおこなえる当社などにご相談ください。
http://sekidesign.com/