神戸、兵庫で設計事務所をお探しなら建築士石までお問い合わせください。

セキデザイン情報ブログ

25296428_s

新築の分譲マンションを購入する選択肢の他に、近年では中古分譲マンションのリフォームが話題になっていることをご存知でしょうか。
今回は、新築分譲マンションと中古分譲マンションのメリットとデメリットをご紹介します。

□新築分譲マンションのメリットとデメリット

*新築であることのメリット

新築分譲マンションの魅力といえば、やはり新築であることですよね。
最新の設備や新品の建具には、綺麗さだけでなく安心感があるのが大きなメリットですよね。
まだ生活感のない空間に、自分のお気に入りの家具を配置したり、インテリアを考えたりする楽しさもまた1つのメリットです。

分譲マンションでは、新築や中古関係なく修繕積立金が徴収されます。
しかし、築年数が経過したマンションほど、大規模修繕にかかる費用が高くなるため、
新築や築年数が浅い物件の方が修繕積立金が安い傾向にあります。

*新築であることのデメリット

やはり新築マンションは値段が高くて手が届かないことが大きなデメリットですね。
さらに、新築という付加価値は1年ずつ落ちていくため、住宅ローンが資産価値を上回るオーバーローンに陥ってしまうかもしれません。

新築マンションは、完成する前に入居希望者が殺到する場合があるため、早めに決めないと入居できない可能性があります。
その場合、実際に部屋の内見ができないまま購入を決めなければなりません。

□中古分譲マンションのメリットとデメリット

*中古であることのメリット

中古分譲マンションのメリットは、やはり新築に比べて価格が安いことですよね。
また、リフォームに適した中古マンションを選ぶことで、自分好みの間取りやデザインに改装できることも大きなメリットです。
リフォームをすることで、新築マンションを購入するのと同じぐらいの値段になってしまうと不安ですよね。
しかし、首都圏の新築マンションの平均購入費用は4,340万円で、中古の場合は2,887万円と差があり、リフォームに1,000万円投資しても新築マンションの購入費用よりも抑えられます。

中古マンションは物件数が豊富なので、お気に入りの場所でマンションを探すことができることもメリットですよね。

*中古であることのデメリット

中古マンションをリフォームする時に、水漏れやひび割れなどの欠陥があり、予算以上にリフォーム費用がかかる必要があるかもしれません。
外装でわかるような欠陥であれば、その部屋を選ばないこともできますが、リフォーム工事をする時に初めてわかる欠陥もあります。
リフォームにかかる費用が高くなるほど、新築マンションとの購入費用に変わりない値段になってしまうのは大きなデメリットですね。

□まとめ

本記事では、新築分譲マンションと中古分譲マンションのメリットとデメリットについてご紹介しました。
中古分譲マンションのリフォームは自分好みの部屋に改装できるのも大きなメリットですので、どういう部屋に住みたいかで物件を選ぶのもいいですね。
当社では、住宅のリフォームや注文住宅を承っておりますので、気になることが少しでもあれば、お気軽にご相談ください。

 

http://sekidesign.com